2022年6月30日木曜日

(3年生図工)身近な自然の形・色

 こんにちは。校長の龍です。

3年生の図工では「身近なしぜんの形・色」の学習をしています。


iPadで校庭の木々や草花を撮影し、それをピンチアップしながら、絵の具を混ぜ合わせて色々な「緑色」をつくっていきました。



葉脈など細かなところも、iPadをみながら書き加えていきます。



同じ緑色の葉っぱでもよくみるとそれぞれ違う色をしていましたね。

皆、とても上手に表現することができていました。

2022年6月29日水曜日

(2年生英語)Listening Challenge

こんにちは。校長の龍です。

今日は2年生の英語の授業の様子をご紹介します。


1年生から週3時間のネイティブの先生による授業が始まります。
2年生はすっかりオールイングリッシュの授業に慣れて、積極的に手を上げて発表していました。


今日は、Listening Challengeの第1回目。
先生がルールを説明して、早速取り組んでいました。


先生の長い英文を聞いて、キーワードからどのイラストの説明なのかを聞き分ける問題です。


長い英文が放送されますが、「わかった!」「これしかない」とiPadに答えを書き込んでいきます。



この1年数ヶ月で、英語力がグンと上がっていて、これからの成長がますます楽しみになりました。


そして、リスニングの成長もそうですが、初めてでてきた単語を先生にいわれなくてもノートに書きとめていく姿にも感心しました。


2年生の皆さん。これからも英語学習がんばりましょうね!


2022年6月28日火曜日

(5年生)プロバスケット選手から学ぶ人権教室

こんにちは。体育科の西岡です。

5年生を対象にプロバスケットボールチームである、ライジングゼファー福岡の白戸選手とスタッフの方に来校していただき、人権・スポーツ教室を開催していただきました。


前半はドリブルやパスを使った簡単なゲームを行いました。選手から、「どうやったら他のチームに勝てると思いますか」と質問をされ、児童からは、「自分のことだけではなくチームのことを考える」「勝っても負けても拍手をしてチームを盛り上げる」といった意見を出しあっていました。


また、選手・スタッフ・私の3人チームと子どもチームとでミニゲームを行いました。白戸選手のプレイやダンクを見て、子どもたちからは「すごい」という声がたくさんあがっていました。





後半の講義の中で、「バスケットボールを通じ仲間と協力したり、思いやりの気持ちをもったりすることが大切だと感じてきたので、みなさんもこれからの学校生活でぜひそれを大切にしていってほしい」というメッセージをいただきました。



5年生のみなさん。今日の人権・スポーツ教室はいかがでしたか。授業を通じ他の人と協力することや、仲間を大切にしていくことについて学べたのではないかと思います。今日学んだことをぜひ学校生活で生かしていきましょう。




ライジングゼファー福岡の方々、地域の人権擁護委員の方々、本日はありがとうございました。 

2022年6月27日月曜日

(3年生情報)Keynoteを使おう!

こんにちは。校長の龍です。

3年生の情報科では、Keynoteを使ってオリジナルの絵本作りが行われていました。


いつもはロイロノートでプレゼン資料を作っていますが、Keynoteは初めての挑戦です。


先生からKeynoteの基本的な使い方を習ったあと、4枚ぐらいのスライドにオリジナルの文章を打ち込んでいきます。


「どんなこと書こうかな〜?」と笑顔で話していましたが、ワクワク感がとっても伝わってきました。




完成が楽しみですね!

2022年6月26日日曜日

(3年生算数)問題を出し合おう!

こんにちは。校長の龍です。

3年生の教室で楽しそうな声が聞こえてきたので、お邪魔しました。


先生に尋ねてみると、kmやmなどの距離の単位の学習で、各自が作成したオリジナルの問題を友達に出題しあっていたそうです。


皆、ニコニコしながら算数の問題に取り組んでいました。


自分のiPadに解答を書いて「答えは○km○m?」と出題した友達に画面を見せて回答します。出題者から「正解です」と言われたとき、とても嬉しそうでした。


【学ぶことは楽しいこと!】
そのことを改めて教えてくれた3年生の授業の一コマでした。



2022年6月25日土曜日

(4年生宗教)助けたこと・助けられたこと

こんにちは。校長の龍です。

4年生の授業をのぞいてみると、子どもたちが夢中で取り組んでいる様子に出会いました。

今日の宗教の授業のテーマは、「助けたこと・助けられたこと」。


先生からロイロノートで送信されたカードに2つのことを書き加えていきます。
それは、「あなたが誰かを助けたこと」と「あなたが誰かに助けられたこと」。


子どもたちは日頃の生活を振り返りながら記入をしていきました。

「あなたが誰かを助けたこと」(一例)
・バスを乗り過ごした低学年の児童を助けた
・トライアルにいく方法がわからないお年寄りを助けた
・友達に授業中にやる方法を教えてあげた
・家族の洋服をたたんだ
・友達が転んだから保健室へ連れて行った


「あなたが誰かに助けられたこと」(一例)
・毎日お母さんにご飯をつくってもらっている。
・キーホルダーを落としたときに声をかけてもらった
・バスを降りるところを間違えたときに、声をかけてもらった
・お家の人が学校へ送り迎えをしてくれる


先生は、まず提出箱に回答を出してもらって、それを全員で読めるように共有されました。
「お友達のカードも見てごらん。また自分自身の生活を振り返れるかもしれないよ」


友達のカードを見ながら、「そういえば、こんなことがあった!」と自分の生活を振り返って新しくカードに書き加えている児童もいました。

クラスメートのカードを見ることで、新しい気づきと一緒に、お友達の温かい心にも触れることができたようです。


2022年6月24日金曜日

期末試験2日目

こんにちは。校長の龍です。

今日は期末試験2日目。
3−6年生が理科・社会の2科目の試験にのぞみました。

私が教室を回ったのは、理科の時間帯です。


子どもたちが解いている理科の問題を見てみると、「○○について説明しなさい」という記述式の問題がたくさん出題されていました。


理科の教科担当の先生にお話を聞くと、「思考・判断を問う出題を多めに出題しているんです。日頃から取り組んでいる形式なんですよ。」とおっしゃていました。


理科の授業では「なぜそうなるのか?」という疑問からその結果のプロセスを大切に指導をしています。


自分が学んだことを言葉に整理して相手に伝えるのは、簡単なことではありませんが、みんなびっしり解答欄を埋めていて感心しました。





今日でテストは終了ですが、今日からの学習がとても大切だと先生は思います。
間違えたところをプラスに変えるような努力を早い段階で取り組むことが大切です。



児童の皆さん。問題用紙と返却される解答用紙をもとに、自分の間違えたところをしっかり確認しましょうね!

試験お疲れ様でした!