2016年6月27日月曜日

(修学旅行2日目)清水寺・聞法会館

こんばんは。6年生修学旅行団です。

修学旅行も2日目が終わろうとしています。
本日の最後の訪問地は銀閣寺と清水寺でした。

慈照寺では、社会科必修の銀閣と東求堂を見学。
これで室町の東山文化はきっとバッチリでしょう!
中学・高校でも学習する内容を
ガイドさんの説明を通して学習しました。


幽玄、わび・さびに通じる美意識に支えられている東山文化の
代表とも言える慈照寺銀閣。
「落ち着いていて素晴らしかった!」との声も聞かれました。




次の訪問地は清水寺です。
北法相宗の大本山である清水寺。
その起源は平安時代にまで遡ります。


鹿苑寺(金閣寺)、
嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地として有名な清水寺。
国内外からのたくさんのお客さんで大混雑でしたが、
協力してスムーズに移動することができました。




清水の舞台を見学した後は、音羽の滝へ。
音羽の滝は、音羽山の雨水と地下水が合わさり滝となり、
この清らかな水は千年以上も前からとぎれることもなく流れ落ちているそうです。
三本の水のそれぞれを
「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と
分けて語られることもあります。


子どもたちは思い思いの水をすくっていました。









先ほど、夕食が終わり、現在入浴の準備をしています。

二日目もたくさんの思い出ができたようです。


(修学旅行2日目)龍谷大学で留学生交流会

こんにちは。6年生修学旅行団です。

本願寺を出発して、
次の訪問地、龍谷大学へ。


まずは、
キャンパス見学・説明を英語でしていただきました。
広くて美しい校舎・カフェテリアに
子どもたちは驚いていました。



そしていよいよ留学生との交流会です。
今回、龍谷大学のご協力をいただき、
留学生との英語交流会を開催していただきました。


最初にオリエンテーションに加えて、
英語のコミュニケーションのための
基礎講座をしていただきました。


英語での会話例などを教えていただき、
ゲームなどを通して練習をした後、留学生との交流です。




留学生の皆さんと一緒にチーム別にランチをいただきました。
自己紹介や教えていただいた英語の質問などを使って、
留学生とランチを楽しむことができたようです。











その後、オーストラリアのことを留学生の方から紹介していただく
「地球がキャンパスだ!」を体験。

オーストラリアのことを詳しく説明していただきました。

最後に留学生と一緒に記念写真!


とても貴重な体験をさせていただきました。

「たくさんの国で英語が使われています。
色々な人と会話するために英語は必要です」
「2ヶ国語を学習するためのコツは、楽しむことです!頑張ってください!」
アダムさんが教えていただいたことを
これからも英語学習につなげてくれればと思います。

龍谷大学の皆さん、ありがとうございました!!




(修学旅行2日目)本願寺参拝

こんにちは。6年生修学旅行団です。

2日目の朝。みんなで楽しく朝食をいただきました。
みんなとっても元気そうで、安心しました。

今日はいよいよ本願寺への参拝です。





御影堂にて本校の児童たちのために
参拝式を開いていただきました。


少し緊張した様子もうかがえましたが、
ご講師の先生から、阿弥陀様のお話をしていただき、
真剣に耳を傾けていました。


3年生でも本願寺に参拝していますが、
小学校課程を修了する年にお参りさせていただき、
これまで学んできたことを振り返る
良いご縁をいただきました。



そして、代表児童のお礼の挨拶の後、
小学校・中学校・高等学校にて集めた
熊本震災の義援金をお渡ししました。



本願寺では、その後、
日頃は見ることができない本山の貴重な文化財を、
本山の社会部宗教教育担当の方に説明をして頂き、
見学することが出来ました。


社会部の皆さん、いつもありがとうございます。




次は龍谷大学で、留学生の皆さんとの交流会です。