2024年3月31日日曜日

(4年生)版画に挑戦!

こんにちは。校長の龍です。

4年生の図工で、彫刻刀を使って木版画に挑戦していました。


「もちもちの木」のワンシーンや「空高く昇る龍」などそれぞれテーマを設定して、版木に下絵をかき、彫刻刀を使って彫り進めています。

持ち方や彫り進めるときの刃の角度などの調整に苦戦していましたが、友だちの様子もよく観察し、試行錯誤しながら少しずつコツをつかんでいました。

完成が楽しみな様子が伝わってきました。

2024年3月30日土曜日

(5年生)調理実習

 こんにちは。校長の龍です。

今日のブログでは、5年生の調理実習の様子をご紹介します。


家庭科の授業は、5年生になって始まります。
調理実習は小学校の思い出の1ページにもなる、子どもたちが楽しみにしている時間でもあります。



この日のテーマは、「チームでメニューを考えよう!」です。
事前に各チームでメニューを考え、協力しながら調理を進めていました。


どのチームも、食材の切り方や火加減など、試行錯誤しながらも、協力して調理していました。中には、チームで役割分担をしっかりして、効率よく作業を進めているグループもありました。


完成した料理は、どれもおいしそうに仕上がっていました。
チームで協力して作った料理の味はいかがでしたか?


調理実習を通して、子どもたちは食材の大切さや、チームワークの重要性を学ぶことができたようです。



2024年3月29日金曜日

(3年生国語)書写の授業

こんにちは。校長の龍です。


今日は3年生の書写の授業の様子をご紹介します。

教室の入ると、みんな静かに集中して取り組んでいました。


毛筆による学習は、文字の一つ一つの点画の理解をうながし、

整えて書くための態度と技能を育成することができます。


文字の組立てに気をつけて形を整えて書くことや

漢字や仮名の大きさ、配列に注意しながら取り組むことがでてきていました。



先生から個別に指導してもらったり、

お手本が書かれた用紙で練習してそれから半紙に向かったりと、

それぞれのスピードで、熱心に取り組んでいました。





筆を握って半紙に向かうと、心も落ち着きますね。

2024年3月28日木曜日

図書委員会の活動

 こんにちは。図書委員会担当の西岡です。


図書委員会では、この1年間、学校のみんなが喜んでくれるような企画を考えてきました。


3月にはヨシタケシンスケ展を開催しています。


みんなが大好きなヨシタケシンスケの世界感を図書室で味わってほしいということで、顔はめパネルや、図書室を利用する人たちへのメッセージを設置しました。


隔週1時間という限られた時間の中で、「学校のみんなを喜ばせよう!」という気持ちをもって活動し続けた5、6年生のおかげで、図書室がより素敵な空間になりました。





2024年3月27日水曜日

土曜日のお楽しみ 保護者による読み聞かせ

こんにちは。校長の龍です。


2019年からスタートした保護者によるブックヘルパー。

主に土曜日に、図書館の整理整頓や、保護者図書の貸し出し、子どもの週末に読む本の貸し出しのお手伝いをいただいています。

そのブックヘルパーの皆さんの発案で、本の読み聞かせが2020年からスタートしました。


この日も目を輝かせながらお話を聞き、読み聞かせの時間をとても楽しんでいました。


毎朝の読書の時間はわずか10分間ですが、1週間になると合計1時間となります。

たくさんの本とであって人生を豊かにして行って欲しいと念願しています。

保護者の皆さん。ご協力有難うございます!




2024年3月26日火曜日

(4年生国語)初雪のふる日

こんにちは。校長の龍です。

今日は4年生の国語の授業の様子をご紹介します。

題材は『初雪のふる日』で、「女の子と雪うさぎの気持ちを考えよう」というめあてで授業が進んでいました。


「初雪のふる日」は、絵巻物のように話が展開され、テンポよく場面が移り変わっていきます。


ふと見つけた石けりの輪に足を踏み入れた少女が雪うさぎのいる非現実の世界に迷い込むというファンタジーの構造で書かれた物語文です。


文章が長いため、先生はキーワードを拾い出して整理して板書されていました。
主人公の「女の子の気持ち」や「着目した言葉・表現」を場面毎に整理されていました。



子どもたちは、出てきたキーワードや本文の関連する部分を確認して、タブレットに線を引いて整理していました。

そして、感じたことを積極的に発表していました。


読み手によって、感じ方や考え方に違いが生まれやすい作品であるため、子どもたちからは様々な意見が出されていました。




授業が進む中で、友達のいろいろな感じ方に触れ、自分自身の考えを広げることができたようです。みんなとても集中して取り組んでいました。


2024年3月25日月曜日

(3年生算数)専科の先生から

こんにちは。校長の龍です。


敬愛小学校では、1年生から専科の先生による教科指導を行なっています。

一部の教科をクラス担任が担当する以外は、国語・算数・理科・社会・英語・体育・音楽・宗教など専科の先生が担当しています。

教科担任の先生は1年生から6年生まで教科会の中で話し合いを行いながら、6年間の系統的な指導を計画し、教科の目標にもとで授業を展開しています。


今日は3年生の算数の授業の様子をご紹介します。


このクラスの算数の指導は、4年生の担任の先生が行なっています。


敬愛小学校では、算数の教科配当を標準時数以上設定し、3学期には4年生内容にも入っていきます。


この日は問題演習が行われていましたが、より高度なチャレンジ問題も設定されていて、iPadで次々に問題に取り組めるようにされていました。




みんな一生懸命問題に向かっているのが印象的でした。

3年生の皆さん。来月から4年生ですね!これからも先生たちと一緒に頑張りましょうね!


2024年3月24日日曜日

(5年生算数)演習問題は自分のペースで

こんにちは。校長の龍です。


今日のブログでは5年生の算数の授業の様子をご紹介します。

この日はこれまで学習した範囲の問題演習の時間でした。

教室を覗いてみると、他の友達のところに質問に行ったり、解法のアイディアを共有しあったりと児童がそれぞれの方法で問題と向き合っていました。

教科担任の先生に尋ねると、「問題を解く範囲はみんな一緒ですが、それぞれの方法で解いています。安易に友達に尋ねるのではなく、まずは自分で考えてから友達と相談しています」とのことでした。


「私はこんな解き方をしたけど、○○さんは?」
など、互いに深めあうような会話がいろいろなところから聞こえてきました。



自分の考えを言語化して相手に伝えることは、思考が整理され、自分自身の理解を深めることにも繋がります。



お互いに高め合う5年生の学ぶ姿が、とても素晴らしかったです。

2024年3月23日土曜日

(4年生音楽)パートに分かれてリコーダー演奏

こんにちは。校長の龍です。

========
敬愛小学校は春休み期間中です。敬愛ブログは365日更新しています。これまで紹介できなかった記事を更新していきますので、春休み期間中も是非ご覧ください。
========

校舎内をまわっていると美しいリコーダーの音色が聞こえてきて、音楽室の4年生の授業を参観にいきました。


コロナ禍では、合唱もリコーダーもみんなで一斉に練習するのが難しかったですが、今ではみんな楽しみながら練習に励んでいます。


今日はパート別に分かれて、タンゴ曲「ラ・クンパルシータ」に挑戦しました。


自分が演奏したいパートを選択して演奏します。


とても綺麗な音色が音楽室を包み込んでいました。



演奏後も「もっとやりたい!」と子どもたちは楽しみながら音楽の授業に取り組んでいました。