秋吉台サファリパークでは、野生動物の観察をしました。
2016年7月6日水曜日
2016年7月5日火曜日
(プログラミング授業)LEGO EV3 発進!!
こんにちは。龍です。
プログラミング授業2回目の3年生。
今日はいよいよロボットを動かします。

各自のiPadとLEGOのEV3をBluetoothで接続して、
各チームに与えられたミッションに取り組みました。
プログラミング授業2回目の3年生。
今日はいよいよロボットを動かします。

各自のiPadとLEGOのEV3をBluetoothで接続して、
各チームに与えられたミッションに取り組みました。
「まっすぐ移動するためには、パワーをこれぐらいで、時間は。。。」
「一旦止まって、戻ってくるプログラムは、パワーをマイナスに。。。」と
試行錯誤しながら、
友達と協力して取り組んでいました。
最初はロボットが動いただけで、
「おー!」と歓声をあげていましたが、
新しいミッションに対して、
頭の中でイメージをして、iPadでプログラミングを組み立てていました。
「今日の授業も楽しかった!!」と
子どもたちは大満足のようでした。
今回は、初めてのチャレンジで、
ロボットが動く仕組みを理解してもらいました。
次回は、ミッションが高度になっていきます。
3年生の皆さん、お楽しみに!
2016年7月4日月曜日
2回目の幼小交流会を行いました!
こんにちは。5年生担任の西岡です。
今日は第2回目の幼小交流会で、
敬愛幼稚園のつき組とほし組が小学校へ遊びに来てくれました。
先月の最初の交流では、自己紹介と学校探検を行いましたが、
今回は体を動かすことと昼食を一緒に食べることをメインに活動をしました。

まずアリーナで、
「もうじゅう狩りに行こう!」という人数集めゲームを行いました。
5年生のAさんがリズムよく「もうじゅう狩りに行こうよ♪」と歌うと
小学生も園児も元気よく声を出してゲームに参加しました。
最初はお互いに緊張している様子でしたが、
だんだんと仲良くなり、コミュニケーションをしっかり取っていました。

その後、転がしドッジボールをしました。
ほし組&5年1組vsつき組&5 年2組など
様々なチームを編成して体を動かしました。
園児の力強いボールに、5年生は驚いていました。
汗をたくさんかいた後は昼食です。
園児はお弁当、小学生は給食だったので、
児童からは「僕たちもお弁当を食べたかった」と声が上がっていました。
いつもとは違った特別な昼食の時間を過ごすことができました。


敬愛幼稚園のみなさんもありがとうございました。
またいつでも小学校へ遊びに来て下さいね!
今日は第2回目の幼小交流会で、
敬愛幼稚園のつき組とほし組が小学校へ遊びに来てくれました。
先月の最初の交流では、自己紹介と学校探検を行いましたが、
今回は体を動かすことと昼食を一緒に食べることをメインに活動をしました。
まずアリーナで、
「もうじゅう狩りに行こう!」という人数集めゲームを行いました。
5年生のAさんがリズムよく「もうじゅう狩りに行こうよ♪」と歌うと
小学生も園児も元気よく声を出してゲームに参加しました。
最初はお互いに緊張している様子でしたが、
だんだんと仲良くなり、コミュニケーションをしっかり取っていました。
その後、転がしドッジボールをしました。
ほし組&5年1組vsつき組&5 年2組など
様々なチームを編成して体を動かしました。
園児の力強いボールに、5年生は驚いていました。
汗をたくさんかいた後は昼食です。
園児はお弁当、小学生は給食だったので、
児童からは「僕たちもお弁当を食べたかった」と声が上がっていました。
いつもとは違った特別な昼食の時間を過ごすことができました。


敬愛幼稚園のみなさんもありがとうございました。
またいつでも小学校へ遊びに来て下さいね!
2016年7月3日日曜日
(4年生)英語の絵日記
おはようございます。龍です。
昨日のオープンスクールでは学校の掲示物も
たくさんご覧いただけたのではないかと思います。
今日は4年生の掲示物から
春休みの英語の日記を紹介します。
2Fの掲示板に
4年生になる直前の春休みの
英語の絵日記を掲示しています。
どの日記もとっても素晴らしく、
冬休みの絵日記と比べてみると
子どもたちの成長が伺えます。
今日のブログではその一部を紹介します。
昨日のオープンスクールでは学校の掲示物も
たくさんご覧いただけたのではないかと思います。
今日は4年生の掲示物から
春休みの英語の日記を紹介します。
4年生になる直前の春休みの
英語の絵日記を掲示しています。
どの日記もとっても素晴らしく、
冬休みの絵日記と比べてみると
子どもたちの成長が伺えます。
今日のブログではその一部を紹介します。
2016年7月2日土曜日
オープンスクール開催!
こんにちは。龍です。
敬愛小学校オープンスクールを開催しました。
昨年度を大幅に上回るたくさんの皆様にご参加いただき、
心から御礼申し上げます。
今日は5・6年生が受付、案内・授業のお手伝いを担当しました。
英語と選択授業(情報、茶道)の体験教室を楽しんでいただきました。
保護者の皆様には、
お子様が選択授業を体験して頂いてる時間帯に
2つのグループに分かれて学校説明会を開催しました。
5年生児童が司会を担当してくれました。
校長先生の挨拶の後、私が学校説明を担当。
変化する未来のために子どもたちへ伝えていきたいことにスポットをあて、
敬愛ならではの教育の特色をスクリーンを使ってご説明しました。
最後のイベントは、
4〜6年生の合唱と英語の発表です。
保護者の方のアンケートでは、
「合唱が感動した」「英語が素晴らしかった」と
たくさんのコメントを寄せて頂きました。
アリーナを子ども達の優しい歌声が包み込み
オープンスクールのグランドフィナーレを飾りました。
ご参加頂いた皆様、
オープンスクールはいかがでしたか?
敬愛の児童たちの
日頃の学習の様子をお伝えすることができましたでしょうか?
ご参加の皆様に、
楽しい1日を過ごしていただけたのであれば幸いです。
暑い中、本当にありがとうございました。
アンケート満足度は今回も100%!
嬉しいコメントもたくさんいただきましたので、
その一部をご紹介します。
=========================================
★「パソコンも英語の授業も楽しかった」と言っていました。
見学も楽しく時間があっという間でした。
先生たちの目がとても細やかでフォロー体制がいいと感じました。
今後子どもを通わせるのに安心できると思いました。
在校生の方の対応も素晴らしかったです。合唱もとても感動しました。
★オープンスクールは上の子の回も入れて、3回目でしたが、
毎回工夫されており、新鮮でとても良いと感じました。
学校がいつも新しいこと、もっと良いものに挑戦し、
子どもたちとがんばっていらっしゃる姿勢にいつも感動させられます。
タブレットを使った体験も、子どもが楽しかったと目をキラキラさせ教えてくれました。
上級生の方々の歌も英語も素晴らしかったです。
★校内は明るく清潔感があり、とても良い雰囲気でした。
在校生の発表会、英語の説明ではとても素晴らしい英語力を拝見しました。
敬愛小、独自のカリキュラムと心の授業にとても魅力を感じました。
児童の歌声も素晴らしく優しく、
素直な子どもたちばかりであることが伝わってきました。
とても感動いたしました。
★とても興味深い説明や授業体験に参加させていただき有難うございました。
知識や情報を得たあとに、それらを活用する方法を知ることで、
将来活躍できる人材になれること、
また、敬愛小学校ではそのような教育を目指していることに大変共感いたしました。
★副校長先生の講演でスライドを見ながら英語教育のレベルの高さ、また、
グローバル化する世の中に対応する教育をしていただくということで、
とても期待しております。
★学ぶプロセスを大切にしているところや、
与える人になろうという考え方にとても感動しました。
生徒さん達もとても明るく元気で、見ていてこちらも嬉しくなるほどでした。
★素晴らしい英語教育でびっくりしました。
★子どもの受験を控えて、貴校のブログを毎日拝見させて頂いています。
ブログの中の内容がとても楽しく拝見させていただいていましたので、
説明会は本日楽しみにしていました。
説明会での内容で、とても素晴らしい取り組みをされていて、
子どもをこの学校へ通わせたいと思うようになりました。有難うございました。
★お世話をしてくださった5・6年生の皆さんが、
とても親切で、下の子もいましたのでとても助かりました有難うございました。
★参加した子どもが笑顔で楽しかったと帰ってまいりました。
5・6年生の歌では感動して思わず涙がこぼれそうになりました。
このような子どもたちが現代では”当たり前”ではないと思います。
★オールイングリッシュの授業は、小学校でここまで進んでいるのかと感心し、
ぜひこういう環境で学ばせたいと思いました。
=========================================
アンケートにご協力いただき、有難うございました。
次のオープンスクールは
8月27日の敬愛模試・入試説明会です。
たくさんの皆様のご来校を心よりお待ちしています。
===========================
8/27(土) 入試を体験‼︎ 敬愛模試・入試説明会
===========================
(1)敬愛の先生作成の模試問題にチャレンジ‼︎
(2)保護者対象の入試説明会も同時開催‼︎
(対象)年長児・保護者
お申込は8/24までに
(1)電話(2)WEB(3)申込用紙のいずれかの方法にてお申し込みください。
※電話の場合は、9:00〜16:00、土曜日は正午まで、日祭日および8/7〜8/21は除きます。
お申込み方法ならびに詳細はこちらにてご確認ください。
http://www.keiai.net/syo/open.html
敬愛小学校オープンスクールを開催しました。
昨年度を大幅に上回るたくさんの皆様にご参加いただき、
心から御礼申し上げます。
今日は5・6年生が受付、案内・授業のお手伝いを担当しました。
敬愛小学校では「与える人になろう!」を合言葉にしています。
「今日ご参加の皆様に楽しい一日を過ごしてほしい」と
5・6年生がお手伝いを頑張ってくれました。
参加いただいた方にたくさんのお褒めの言葉を頂いて、
子どもたちもとても嬉しかったようです。
周りの人がどうしたら楽しく過ごせるだろうか。
つねに周りのことを考えて行動できる人には
人も自ずと集まってくることでしょう。
子どもたちは、日頃学習していることを
行動で表してくれて、とても良い学習の時間になったことと思います。
さて、
本日ご参加いただいた園児の皆さんには英語と選択授業(情報、茶道)の体験教室を楽しんでいただきました。
保護者の皆様には、
お子様が選択授業を体験して頂いてる時間帯に
2つのグループに分かれて学校説明会を開催しました。
校長先生の挨拶の後、私が学校説明を担当。
変化する未来のために子どもたちへ伝えていきたいことにスポットをあて、
敬愛ならではの教育の特色をスクリーンを使ってご説明しました。
4〜6年生の合唱と英語の発表です。
保護者の方のアンケートでは、
「合唱が感動した」「英語が素晴らしかった」と
たくさんのコメントを寄せて頂きました。
アリーナを子ども達の優しい歌声が包み込み
オープンスクールのグランドフィナーレを飾りました。
ご参加頂いた皆様、
オープンスクールはいかがでしたか?
敬愛の児童たちの
日頃の学習の様子をお伝えすることができましたでしょうか?
ご参加の皆様に、
楽しい1日を過ごしていただけたのであれば幸いです。
暑い中、本当にありがとうございました。
アンケート満足度は今回も100%!
嬉しいコメントもたくさんいただきましたので、
その一部をご紹介します。
=========================================
★「パソコンも英語の授業も楽しかった」と言っていました。
見学も楽しく時間があっという間でした。
先生たちの目がとても細やかでフォロー体制がいいと感じました。
今後子どもを通わせるのに安心できると思いました。
在校生の方の対応も素晴らしかったです。合唱もとても感動しました。
★オープンスクールは上の子の回も入れて、3回目でしたが、
毎回工夫されており、新鮮でとても良いと感じました。
学校がいつも新しいこと、もっと良いものに挑戦し、
子どもたちとがんばっていらっしゃる姿勢にいつも感動させられます。
タブレットを使った体験も、子どもが楽しかったと目をキラキラさせ教えてくれました。
上級生の方々の歌も英語も素晴らしかったです。
★校内は明るく清潔感があり、とても良い雰囲気でした。
在校生の発表会、英語の説明ではとても素晴らしい英語力を拝見しました。
敬愛小、独自のカリキュラムと心の授業にとても魅力を感じました。
児童の歌声も素晴らしく優しく、
素直な子どもたちばかりであることが伝わってきました。
とても感動いたしました。
★とても興味深い説明や授業体験に参加させていただき有難うございました。
知識や情報を得たあとに、それらを活用する方法を知ることで、
将来活躍できる人材になれること、
また、敬愛小学校ではそのような教育を目指していることに大変共感いたしました。
★副校長先生の講演でスライドを見ながら英語教育のレベルの高さ、また、
グローバル化する世の中に対応する教育をしていただくということで、
とても期待しております。
★学ぶプロセスを大切にしているところや、
与える人になろうという考え方にとても感動しました。
生徒さん達もとても明るく元気で、見ていてこちらも嬉しくなるほどでした。
★素晴らしい英語教育でびっくりしました。
★子どもの受験を控えて、貴校のブログを毎日拝見させて頂いています。
ブログの中の内容がとても楽しく拝見させていただいていましたので、
説明会は本日楽しみにしていました。
説明会での内容で、とても素晴らしい取り組みをされていて、
子どもをこの学校へ通わせたいと思うようになりました。有難うございました。
★お世話をしてくださった5・6年生の皆さんが、
とても親切で、下の子もいましたのでとても助かりました有難うございました。
★参加した子どもが笑顔で楽しかったと帰ってまいりました。
5・6年生の歌では感動して思わず涙がこぼれそうになりました。
このような子どもたちが現代では”当たり前”ではないと思います。
★オールイングリッシュの授業は、小学校でここまで進んでいるのかと感心し、
ぜひこういう環境で学ばせたいと思いました。
=========================================
アンケートにご協力いただき、有難うございました。
次のオープンスクールは
8月27日の敬愛模試・入試説明会です。
たくさんの皆様のご来校を心よりお待ちしています。
===========================
8/27(土) 入試を体験‼︎ 敬愛模試・入試説明会
===========================
(1)敬愛の先生作成の模試問題にチャレンジ‼︎
(2)保護者対象の入試説明会も同時開催‼︎
(対象)年長児・保護者
お申込は8/24までに
(1)電話(2)WEB(3)申込用紙のいずれかの方法にてお申し込みください。
※電話の場合は、9:00〜16:00、土曜日は正午まで、日祭日および8/7〜8/21は除きます。
お申込み方法ならびに詳細はこちらにてご確認ください。
http://www.keiai.net/syo/open.html
2016年7月1日金曜日
明日はオープンスクール!
こんにちは。龍です。
明日はいよいよオープンスクールです。
昨年度を大幅に上回るたくさんの方にお申し込みをいただきました。
心より御礼申し上げます。
本日、オープンスクールの練習やお手伝いの児童の確認をしました。
わからないときは、5年生のお兄さん、
お姉さんに何でも尋ねてくださいね。

今年も、子どもたちの素晴らしい歌声をお楽しみください!
以下、明日ご参加の方へのご連絡です。
どうぞお気をつけて、御来校ください。
========================================
明日は9:00受付開始、9:30からスタートとなります。
例年、早い時間にお越しの方がいらっしゃいます。
児童が受付を担当しますので、
受付開始時間以降にご来校いただければ幸いです。
日時:7月2日(土)
受付 9:00~9:30
開始 9:30~
終了予定12:00
持参品:上履きのみ
※オープンスクールに必要なものは学校で準備いたします。
駐車場はグラウンドを開放いたします。
グラウンド入口については、
下記URLにPDFの案内図・受付順路をアップしておりますので、ご確認ください。
http://www.keiai.net/syo/images/zu.pdf
※お申込み多数のため、選択講座はこちらにて決めさせていただきました。
ご了承ください。講座は受付にてお知らせいたします。
※コンピュータ体験ではタブレットを使った授業を行います。
※茶道では、菓子を準備しておりますが、
アレルギー品目等を受付にてご確認ください。
皆様の御来校を心よりお待ちしています。
明日はいよいよオープンスクールです。
昨年度を大幅に上回るたくさんの方にお申し込みをいただきました。
心より御礼申し上げます。
本日、オープンスクールの練習やお手伝いの児童の確認をしました。
パソコンの授業体験希望者が多かったので、
PCではなく、タブレットを使った体験授業を行います。
お手伝いの児童たちは、すぐに新しい端末の使用にも慣れて、
いろいろな使い方をマスターしていってくれました。
わからないときは、5年生のお兄さん、
お姉さんに何でも尋ねてくださいね。
オープンスクールラストイベントは、児童の英語と合唱の披露です。
「この合唱がとても心に残っています!」と
入学生の保護者の方から毎年、お話をいただきます。

今年も、子どもたちの素晴らしい歌声をお楽しみください!
以下、明日ご参加の方へのご連絡です。
どうぞお気をつけて、御来校ください。
========================================
明日は9:00受付開始、9:30からスタートとなります。
例年、早い時間にお越しの方がいらっしゃいます。
児童が受付を担当しますので、
受付開始時間以降にご来校いただければ幸いです。
日時:7月2日(土)
受付 9:00~9:30
開始 9:30~
終了予定12:00
持参品:上履きのみ
※オープンスクールに必要なものは学校で準備いたします。
駐車場はグラウンドを開放いたします。
グラウンド入口については、
下記URLにPDFの案内図・受付順路をアップしておりますので、ご確認ください。
http://www.keiai.net/syo/images/zu.pdf
※お申込み多数のため、選択講座はこちらにて決めさせていただきました。
ご了承ください。講座は受付にてお知らせいたします。
※コンピュータ体験ではタブレットを使った授業を行います。
※茶道では、菓子を準備しておりますが、
アレルギー品目等を受付にてご確認ください。
皆様の御来校を心よりお待ちしています。
登録:
投稿 (Atom)