昨日、土曜日の図工の授業の様子をお伝えします。
1年生の図工は1、2組合同で行っています。
「いろいろなかたちのかみをつかって」
今日は普段、絵を描いている白い画用紙ではなく
不思議な形をした画用紙に絵を描きました。
3時間目ではまず、はさみを使って
画用紙を線に沿って切る練習をしました。
このとき子どもたちが一番気を付けたことは
はさみの安全な使い方です。
紙を持つ手はグーにして持つこと、
刃先を人に向けないこと、
使い終わったらケースにしまうこと
等をお互いに声を掛け合いながら気を付けて取り組みました。
4時間目では、切った形を使って絵を描きました。
「なにに見えるかな?」という先生の問いかけに対し
「ハムスター!」「じゃがいも!」「ながぐつ!」
とさまざまな視点から意見が飛び交いました。
子どもたちの豊かな発想に
わたしたちも驚いてばかりの2時間でした。
1年生はみんな図工の時間が大好きです。
来週は何を作るのかなとわくわくしていました。