こんにちは。校長の龍です。
今日のブログは1年生の国語の授業をご紹介します。
今、1年生が学習しているのは「うみのかくれんぼ」という説明文です。
海の生き物たちが、敵から身を守るために、周りの様子に体の色や形を似せて隠れる様子が書かれています。
子どもたちは、文章に登場する生き物たちの巧みな隠れ方に興味津々。
教室では、みんなで一緒に声を合わせて元気よく音読する声が響いていました。その一生懸命な姿、そして楽しそうな表情に、こちらも嬉しくなります。
さて、この「うみのかくれんぼ」の単元では、ただ文章を読むだけでなく、説明文の中から
「何が(海の生き物)」
「どこに(場所やもの)」
「どのように(色や形)」
隠れているのかを、文章の順序や大切な言葉に注目しながら読み解いていきます。
まるで宝探しのように、文章の中から答えを見つけ出し、それを自分の言葉でまとめ、お友達と伝え合う。この一連の活動を通して、子どもたちは「読む力」「見つける力」「まとめる力」「伝える力」を総合的に学んでいきます。
一つの説明文から多くのことを学び、ぐんぐん成長していく1年生。
これからの成長が、ますます楽しみです。