こんにちは。校長の龍です。
6年生が卒業の前に、「卒業する前に、敬愛小学校生活を振り返って、新しく入ってくる1年生に敬愛小学校の魅力を伝える紹介文を書いてくれませんか?」と投げかけたところ、たくさんの感想を送ってくれました。どの感想もかなり長文で回答いただいたいので、今日はその一部をご紹介します。
=========
★6年間敬愛小学校にいて最初は「普通の学校」と思っていたけれど、他の学校と比べて「こんなに違うんだ」と思いました。1年生からの英語教育やプログラミング教室、iPadを使った授業など他の学校と全く違うことが多くてびっくりしました。
私はこの学校が大好きです。みんな優しくて、困ったことがあっても先生が対応してくれるし、他の学校とは違う特別感があります。私はこの学校に来てよかったです。
★敬愛小学校に来たおかげで、自分の側に誰かがいてくれることの安心感と、自分のしたいことは自分で行動に移していくことが大切だと気付かされました。
★こういう学校が全国にも増えて欲しい。
★敬愛小学校は、みんなが優しく、お互いに助け合う雰囲気があります。友達や先輩、後輩とも仲良く過ごせるので、学校生活がとても楽しく、毎日通うのが楽しみでした。敬愛小学校は学びやすく、楽しいことがたくさんあり、みんなが仲良く協力して過ごせる素敵な学校です。
★ 英語学習があることです。私が海外に行ってホテルに宿泊した際、英語で話してホテルの外国人スタッフの人とメールを繋げれるほど仲が良くなったという経験があります。ワールドランチや姉妹校交流など、日頃から頑張って勉強している英語を活用できる海外交流の場もたくさんあります。
★コロナ禍で外に出たくても出れず、つまらないと思っていたときに、先生方が英語の授業では英語をしながら楽しく体育をしたり、オンラインで特別授業実施てくれたことにより、コロナ禍でも楽しかった。
★友達が優しい→話し合いの授業が楽しい。 先生にわからないところを聞いたら必ず教えてくれる。 宿題が自主学習のときがたくさんあるから、自分に合った勉強ができる。
★ i Padを活用した教育をしてくださるおかげで、生徒たちが自分の力で、動画を作ったり、スライドや原稿を作ったりできた。そのおかげで将来必要とされる、I CT能力を磨くことができた。
★期末テストが学期ごとに行われ、自分の得意分野、苦手分野を小さい頃から知ることができた。そして、自己分析をもとに、計画を立てて、さらに成長する機会がたくさんあった。
★生徒の成長を客観的に評価する、「Ai GROW 」の導入により、自分自身の性格や日頃の周りからの感謝を知ることができた。
★ 先生が生徒と一緒に目標に向かって頑張ってくれるので、やる気を出し、行動することができる。
★敬愛小学校で茶道を学べたことは、私にとって貴重な経験となった。作法だけでなく、感謝の心や相手を思いやる気持ちを大切にすることの大切さを学べたからだ。これからも、この学びを大切にしながら、茶道を通じて得た心の豊かさを忘れずにいたいと思う。
★先生方がとても優しく、困っていたら、アドバイスをしてくれたり、寄り添ってくれたりします。また、1ヶ月に一回ある全校朝礼では、校長先生が、面白くて、自分でもやってみたくなるような話題を持ってきてくれるので、その時間がわたしにとっては、いちばんの楽しみでした。
★来年入ってくる新一年生さんに、わたしは、これだけ言っておきます。「私たちは、卒業しますが、敬愛小学校はとても楽しくて先生方も優しいので安心して学校生活を送ってください!敬愛小学校で楽しい、最高な思い出をたくさん作ってください。」
★敬愛小学校の魅力は、教科担任制で、いろいろな個性を持った先生たちに囲まれて学校生活が送れることだと思います。
敬愛小学校に来て、1年生から6年生までの6年間で、英語を基礎から基本的な会話力までをも身につけることができました。また、実際にi Padを活用してOxfordのデジタル教科書を使って勉強ができます。絵を見ながら学ぶのも好きですし、海外の教科書への面白みが深まっていると思います。
★公立の小学校では、土曜日に学校はありませんが、敬愛小学校には、毎週4時間授業があります。そのため、勉強の進み具合が早く、6年生の2学期には、中学1年生の学習をすることができました。1年生からi Padを使うことで、情報処理能力を身につけたり、スライドを作る力を身につけたりすることで、将来の夢に役立たせることができると思いました。