2020年12月17日木曜日

(3年生)英語Zoom交流会

 こんにちは。副校長の龍です。

今日は北海道・新潟・東京の学校と接続して、Zoomで英語交流会を行いました。

札幌日本大学中学校、上越教育大学附属中学校、東京成徳大学高等学校と敬愛小学校の4校118名の交流です。

本来ならば、京都研修の中で、京都女子大学の英文学科の皆さんと交流予定でしたが、コロナ禍で京都研修が中止になったことから、オンラインで英語交流会を企画しました。

ご協力いただいた学校の皆さん。有難うございました!

中学生・高校生との交流ということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。


Zoomのブレークアウトセッションを使って、3名1組の約40部屋に分かれます。


そこで他の学校の生徒と英語で自己紹介をした後、英語で質問をして交流を行います。


年長者がファシリテーターで、年少者からスタートというルールでしたので、
毎回敬愛小学校の児童がトップバッターです。


計3回の交流会を行いましたが、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目の交流がスムーズにすすめることができたようです。


参加した児童・生徒のアンケートをご紹介します。

まずは、敬愛小学校の児童の感想です。
===============
★声が聞こえてやりやすかった。しかも、よく話せたと思います。英語が上手くなりました。
★いろんな人と英語で話し合って楽しかったです。

★3回目が一番楽しかったです。英語はゆっくり言ったほうがいいということがわかりました


★ドキドキしました。上の学年の人が優しくしてくれました。
★よく会話ができました。自己紹介はゆっくりすることが大切と学びました。とても楽しい時間でした♪
★一回目と二回目は緊張して出来なかったけど三回目は、うまく行きました。失敗しても良いから勇気を出して発表をする事を学びました。

=========================
他の学校の生徒の皆さんにも感想を寄せていただきました。

★なかなか違う学校の人と話す機会なんてないので、貴重な体験ができて良かったです。


★敬愛の生徒が英語がうまくてびっくりしました。もっと自分も話せるようになりたいです。

★最初は自分の伝えたいことや、相手の言っていることが分からなかったが、回数を増していくうちに、慣れてきて、自分からも積極的に話せるようになったので良かった。

★どの学校の方も英語が上手でコミュニケーション能力が高くてとても話しやすかったです。私と同じグループになった敬愛の方はとても元気で楽しかったです。高校生の方は英語力はもちろん進行がとても上手でかっこよかったです。

★英語で交流する楽しさや難しさを学ぶことができました。普段授業などで学んでいる英語などを生かすことができてとても勉強になりました。

★英語の文法は知っているけれど実際に話してみると全然話せなかったし、小学生が考えた質問に答えるのがとても難しかったです。でも,いろいろな人と話すことができて楽しかったです。

★英語は文法を学ぶだけでは実際に話すことができないので、それを使うことが大切だということを学びました。また,いろいろな学校の人と話してみて,その地域の特徴が全然違うことを実感することができました。

★みんなすごく英語が上手で、驚きました。小学生の子たちは、積極的に自ら話す子が多く、だからどんどん英語が上達してくんだなぁと感じました。私も皆さんを見習って頑張っていきたいです。

★いろんな人の意見や地域の様子が知れて楽しかった。上越の雪を「いいなー」と言ってくれたことが嬉しかった。

★小学生の英語がすごかった。普通に地域で暮らしていたら会うはずのないような遠くにいる人たちとインターネットを通じてつながることができたのはすごいことだなと改めて思った。

★英語は文法を学ぶだけでは実際に話すことができないので、それを使うことが大切だということを学びました。また,いろいろな学校の人と話してみて,その地域の特徴が全然違うことを実感することができました。

★敬愛小学校の皆さんの英語力がすごいと感じました。初対面の人同士で会話をするのは少し緊張もしましたが、楽しかったです。

★コロナ渦で、オンラインの交流会に参加させていただく機会が増えましたが、日本各地の小中高の児童・生徒が英語で交流するという経験は初めてでした。小中学生の皆様の英語力とコミュニケーションに対する意欲に驚きました。高校生の私も皆様を見習って、英語学習に励みたいと思います。本日は貴重な機会をありがとうございました。

★コミュニケーションに年齢は関係ないのだと改めて実感しました。また、ファシリテーターとして司会進行を行いましたが、小中学生の方の実力を発揮していただき、円滑な進行をするには英語力だけでなく、状況を把握する力も必要であると思いました。

==============

参加いただいた中学生・高校生の皆さん。ありがとうございました。

また是非ご協力ください!

またお会いできる日を楽しみにしています。