2020年1月31日金曜日

漢字検定チャンレンジ

おはようございます。副校長の龍です。

本日、漢字検定チャレンジを行いました。本校では、当該学年の漢字検定級を全員取得して、更に上の級へ挑戦を推奨しています。

本校では第2回目が行われる10月ぐらいには、その学年の漢字の指導は終えます。そして、2回目、3回目の漢字検定に挑戦しています。


早い段階で、その学年で覚えるべき漢字は一通り学習して、何度も学習することで、その定着を図っています。



国語科の教員でオリジナルの問題集を作り、iPadやプリントを使って子どもたちは漢字練習に励みました。


これからの国際化社会の中では、論理的思考力(考える力)が重要であり、
自分の考えや意見を論理的に述べて問題を解決していく力が求められています。






論理的な思考を展開するためには、
漢字を含め国語の語句・語彙力の育成が重要です。
漢字検定合格に向けた取り組みの中で、
たくさんの言葉と出会って、
それを習得していってほしいと願っています。

これからもたくさんの本と触れ合って、
そして、たくさんの漢字・言葉に触れて、
語彙力アップを目指していきましょうね。

2020年1月30日木曜日

(3年生)熊本の小学生とプレゼン交流

こんにちは。副校長の龍です。

今日は熊本市立楡木小学校の6年生とオンラインでプレゼン交流を行いました。

10月に本校で行ったロイロノート研修会のときもお越しいただき、
また5年生の「みらプロ」でもお世話になっている熊本の先生と
「お互いにプレゼンできる機会を持ちましょう」とお話していたことが、
本日実現しました。


本校の3年生は社会科の授業の中で、地域の文化財について調べ学習を行ってきました。
小倉城や門司城、鉄道記念館や八幡製鐵所など、自分たちが調べたことをiPadでまとめ、ZOOMというテレビ会議システムを使って、熊本の子どもたちにプレゼンをしました。


3年生は、いつもお話をしている友達ではなく、初めて顔を合わせる小学生にプレゼンテーションをするのは、京都女子大学附属小学校の交流会以来2回目になります。


オンラインでの交流は初めて、ということもあり、子どもたちは朝から期待感が高まっていました。


熊本の小学生は自分の学校紹介を「KeyNote」で上手にまとめ発表してくれて、
本校の子どもたちは「すごく上手な発表でした」と大喜びでした。


9つのグループにわかれ、4回発表を行いましたが、
回が進むにつれて、子どもたちの発表も上手になっていきました。


熊本の6年生の感想では、
「敬愛の3年制が福岡県の良いところや名所をわかりやすく紹介してくれたので、とても勉強になりました」
「3年生とは思えないぐらい、とてもわかりやすい紹介でした!是非いってみたいと思いました」
「(敬愛の児童が)とても教えるのが上手くて、驚くことがいっぱいでした。3年生なのに素晴らしいです」
とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

貴重な機会をいただいた楡木小学校の皆さん、ありがとうございました!
--------------
ZOOMを使った学校間交流は、前回、前々回のオンライン英会話に続き、今回で3回目となりました。

日本全国の小・中・高校の先生方。
ZOOMでのオンライン交流は、まだまだ可能性を秘めています。
是非一緒に取り組んでみませんか?

ご希望の方は、是非ご連絡ください。



2020年1月29日水曜日

水曜日は研修の日

こんばんは。副校長の龍です。

今日は水曜日。敬愛小学校は職員研修の日です。
本校では未来を生きる子どもたちに必要な「4Cの育成」を教育のテーマに掲げています。

その「4つのC」を育成すべく、ICT機器を通常授業の中に取り入れ、全員で研究授業・事後討議を行い、教育スキルの向上に努めています。

今日は1年生の国語と6年生の体育の研究授業でした。


国語の授業は、「動物のあかちゃん」にて「筆者の説明文が、どうしてわかりやすいのか考えよう」というめあてで授業が進んでいきました。


まず、
先生が黒板に本文の一部分を隠したものを提示します。
その隠した部分にどのような文が入るのかを、子どもたちは考えました。

選択肢の中から選ぶのですが、選ぶときはその根拠も考えながら、最初は個人で解答を書きました。


その後、ペアのお友達に説明をして、2人で考えます。


お友達の意見を聞いて、「なるほど!」と感心した児童もたくさんいました。


その後全体で共有して、全員で意見を出し合いました。


その問題を通して、本日のめあてである「筆者の説明文がどうしてわかりやすいのか?」という疑問について考えます。


子どもたちは、これまで学習して来たことを通して、この説明文の工夫に迫ることができました。
「根拠を持って考え、共有する。」
敬愛小学校らしい国語の授業でした。

3時間目は6年生の体育の研究授業です。
アリーナでマット運動の授業でした。

体育もiPadを使う授業です。

自分のマット運動を動画で撮影し、スキルアップを目指す内容でした。


子どもたちは、個人で確認すると同時に、友達とアドバイスをしながら、動きの精度を高めていました。


そして、動画撮影です。
撮影した動画は、ロイロノートでスローモーションで確認もできます。


その動きを確認して、カードインカードの機能を使って、動画にその特徴を書き加えていきます。



それをもとにして、友達にもアドバイスをいただきながら、動きの精度を高めていきました。




放課後に行なった研究討議では、授業の振り返りを行い、意見交流を行いました。
これからも敬愛の目指す教育を全員で共有し、さらにより良いものにすることができるよう、教職員一同努力を重ねていきたいと考えています。

児童の皆さん、とっても頑張っていましたね。
そして、研究授業を担当した先生方、お疲れ様でした!

2020年1月28日火曜日

火曜日はクラブ活動の日

こんにちは。副校長の龍です。

火曜日はクラブ活動の日。
4年生〜6年生が自分の所属しているクラブ活動の場所へ移動して、活動を楽しみました。

今日は雨天ということもあり、サッカークラブとTボールクラブもアリーナでの活動となりました。





クラブ活動は、他学年の友だちとの交流もあり、
交友関係が広がる時間でもあります。
みんな和気あいあいと楽しく活動をしていました

2020年1月27日月曜日

(2年生)学習発表会のプレゼン準備

こんにちは。副校長の龍です。

2年生は学習発表会で、自分たちが学習してきた1年間の学びをプレゼン発表します。

今日は、「国語科チーム」と「生活科チーム」がメディアホールにてプレゼンづくりを行いました。


パワーポイント作成の練習をこれまでやってきましたが、いよいよ2年生最後の大きなプレゼン発表会が近づいてきました。


子どもたちはこれまで学習してきたことを活かしながら、プレゼンづくりに励んでいました。

そこで、「プレゼンは自分が知っていることを『プレゼント』することなんだよ。だから、みんなが楽しめるようにプレゼンを作ろうね」と声をかけました。

3月1日のプレゼン発表が楽しみです!

2020年1月26日日曜日

(6年生)パナソニック「あかりのエコ教室」

こんにちは。6年生担任の松尾です。

先週、6年生は理科の授業でパナソニックの方に来ていただき、「あかりのエコ教室」を開催しました。

授業では、まず「エコ」や「省エネ」というキーワードを念頭に、日頃私たちが使う電気量について確認しました。


家庭における電気製品の中で、電気量が多いものを尋ねられて、子どもたちは「冷蔵庫・照明機器・テレビ・エアコン」の全てを答えることができていました。



次に、「白熱灯」「蛍光灯」「LED」の3種類のランプの違いを実験をして確認しました。

手回し発電機を使ってランプが点灯するまでにどのくらいのエネルギーを使うのか確認するときには、発電することに夢中になっている姿も見られました。


ほかにも各ランプの電気の量、発電中に熱くなるもの、ランプが点灯するまでの時間など様々な実験を進めていきました。



最後には、実験結果をまとめながら各ランプの違いに気付く中で、LEDの特徴にもたくさん触れ、環境や省エネのために自分たちができることが何かを考えました。

・冷蔵庫を開けたままにしない

・使っていない電気をこまめに切る

・テレビを見ていないときは消す

・コンセントを抜く

など生活する中で当たり前と思っていることを、これからも当たり前にすることが大切であると改めて考えることができました。


実験を通して学習を深めていくことができ、充実した授業となりました。

パナソニックの皆様、ありがとうございました。
----------------
この日の写真は保護者専用サイト「KEIAI PHOTO」にアップしています。

2020年1月25日土曜日

マラソン・縄跳び大会

こんにちは。副校長の龍です。

本日、マラソン・縄跳び大会を行いました。

まずは、マラソン大会です。
低学年・中学年・高学年の部にわかれて、
800m、1000m、1500mの持久走に挑戦しました。


応援に駆けつけた保護者の方や児童からの声援が、
大きな力になったことと思います。


「つらいな」「きついな」と思う気持ちと戦いながらも、どの児童も精一杯頑張って、
みんな元気いっぱいゴールを駆け抜けました。


どの児童もタイムが驚くほど短縮していました。
みんな本当によく頑張りました!!


第1回目の練習のタイムと比べると、タイム向上率が94%!
早くなった児童は、1分30秒も縮めている児童もいました。



子どもたちの頑張る姿は、とっても素晴らしかったです。感動しました。







マラソン大会後は、縄跳び大会です。
1・2年生は縄跳びの両足持久とび、
3・4年生は大縄八の字とび、
5年生は大縄一斉跳びに挑戦しました。



体育の時間や昼休みに頑張って練習してきた成果が発揮できたでしょうか?


練習通りにとべたクラス、とべなかったクラスと様々でしたが、
たくさんのことを学ぶことができた縄跳び大会だったのではないかと思います。







お互いが励ましあい、称え合う姿が見られ、
とてもうれしく思いました。


最後は、学校保護者会の皆さんにご準備いただいた「ぜんざい」をいただきました。
「おいしい!!」と大好評でした。




持久走・縄跳び大会は、冬の恒例となっている行事ですが、
辛いことも克服し、達成した喜びを味わう機会となっています。

多くのことを学ぶことができた1日になったのではないかと思います。
児童の皆さん、お疲れさまでした。

そして、保護者の皆さま、ご声援・ご協力いただき、
本当にありがとうございました。

※今日の写真は、保護者専用サイトにアップしています。どうぞご覧ください。