こんにちは。副校長の龍です。
1年生の算数は、すでに2年生の学習を進めています。
この日の算数では、何cm、何mmとものの長さを図ったり、長さの計算を行ったりしていました。
その授業の中で、教科書に「昔の単位」が紹介されていて、両手を広げた時の長さを「1ヒロ」を学習しました。
先生から、「教室にある1ヒロの長さのものを写真で撮って紹介しあいましょう。」とお話があり、子どもたちは大喜びで1ヒロを探して回りました。
クラスで友達と紹介し合うことで新しい発見があったようです。
こんにちは。副校長の龍です。
1年生の算数は、すでに2年生の学習を進めています。
この日の算数では、何cm、何mmとものの長さを図ったり、長さの計算を行ったりしていました。
その授業の中で、教科書に「昔の単位」が紹介されていて、両手を広げた時の長さを「1ヒロ」を学習しました。
先生から、「教室にある1ヒロの長さのものを写真で撮って紹介しあいましょう。」とお話があり、子どもたちは大喜びで1ヒロを探して回りました。
クラスで友達と紹介し合うことで新しい発見があったようです。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは3年生のリスニング問題の問題の様子をご紹介します。
子どもたちのiPadに問題用紙が送信されて、先生の発音を聞きながら回答をしていきます。
最初の問題は、10匹の動物の説明を聞き分ける問題です。
10問中3問ご紹介します。是非、皆さんも考えてみてくださいね。
こんにちは。副校長の龍です。
今日は3年生の国語の授業の様子をご紹介します。
こんにちは。副校長の龍です。
この日の生活科では、先生のお手本をもとに、よく飛ぶ紙飛行機作りに挑戦しました。
「昔の遊びを知ろう」という単元の中で行なっている学習ですが、色々な折り方に取り組んでいました。
ZOOMでオンライン参加している児童もいるので、先生がYoutubeの動画を使って、ポイントポイントで静止しながら説明を加えて制作をしていました。
こんにちは。副校長の龍です。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは1年生の英語の授業を紹介します。
1年生ではPhonics学習を中心に指導を行なっています。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログは1年生の図工の様子をご紹介します。
1年生が紙皿をつかってころがるおもちゃ作りを行なっていました。
遠くまで転がったときは大喜びでした。
途中で斜めに曲がってしまったら、「ここがいけなかったのかな?」と再作成していました。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログは理科の実験授業の様子をご紹介します。
うまくいかなかったことから学ぶことはたくさんあります。
何度も失敗した後、イメージ通りに動いたときはとても大喜びでした。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは、2年生のPhonics学習の様子をご紹介します。
ZOOMで参加している児童も手を上げて発表をしていました。
英語は日々の積み重ねが大切です。春休みも頑張りましょうね!
こんにちは。副校長の龍です。
-------------------------
敬愛小学校は、現在、春休み中です。
3学期の内容でご紹介できなかった内容をブログにてご紹介します。
-------------------------
昼休みになると、子どもたちはグラウンドに出て、元気一杯遊んでいます。
昼休みも、小学校生活の大切な思い出の一つですね。
昼休みに思いっきり遊んで、午後の授業もしっかり頑張っていました。
敬愛小学校で、素敵な思い出をたくさん作りましょうね!
こんにちは。副校長の龍です。
------------------------------
敬愛ブログは365日更新をしております。春休みに入りましたが、これまでご紹介できなかった記事をご紹介いたします。
------------------------------
こんにちは。副校長の龍です。
本日、第3学期の終業式を行いました。
新型コロナウイルスの影響を鑑みて、三密を避けるために「1−3年生の部」と「4−5年生の部」に分かれて、席の間隔を広くとってアリーナにて実施しました。
最初に、校長先生から各学年の代表児童に修了証書が手渡されました。