こんにちは。副校長の龍です。
5年生が、今週末のお茶会に向けてお稽古に励んでいます。
こんにちは。副校長の龍です。
5年生が、今週末のお茶会に向けてお稽古に励んでいます。
こんにちは。副校長の龍です。
「こころの劇場」は、劇団四季様が取り組まれている日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
子どもたちの心に、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、生きていく上で大事なことを、舞台を通じて語り掛けたいというコンセプトで2008年から取り組まれているプロジェクトです。
昨年度・本年度はコロナ禍で中止となりましたが、例年は北九州ソレイユホールにて生の舞台を鑑賞させていただいています。
本年度は、「コロナ禍で校内行事の中止が相次ぐ子どもたちに、どんな形でも良いので作品を届けたい」という想いから、特別に動画配信としての実施していただく運びとなりました。
今日の作品は、劇団四季新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』です。
スタート直後から、子どもたちは、ミュージカルの世界に引き込まれ、動画配信という形でしたが貴重な体験となったようです。
こんにちは。副校長の龍です。
3年生が鏡を持ってグラウンドで活動していました。
児童に尋ねてみると、「龍先生。太陽の光について調べています。」と教えてくれました。
おはようございます。副校長の龍です。
今日は朝の読書の様子をご紹介します。
敬愛小学校では、毎朝10分間を朝の読書の時間にしています。
1週間で1時間。一ヶ月で約1日間の計算になります。
こんにちは。副校長の龍です。
今週水曜日に英語科の研究授業を行いました。
次の日から期末テストということもあり、復習を中心とした内容です。
こんにちは。副校長の龍です。
今日から期末テストが始まりました。
こんにちは。副校長の龍です。
6年生が家庭科教室でナップザック作りに挑戦していました。
ミシンを使って生地を縫い合わせていきます。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログは2年生の音楽の授業をご紹介します。
こんにちは。3年生国語科担当の吉田です。
3年生の国語では、説明文「すがたをかえる大豆」の学習で、「分かりやすい文章の書き方」を学びました。そのことを活かし今、「食べもののひみつを教えます」の学習を行っています。
「食べもののひみつを教えます」では、自分が興味のある材料について「どのような工夫をすれば」「どのようにすがたを変えるか」について本で調べ、分かりやすく書く活動をしています。
最終的な目標は、自分が「筆者」となり、読む人が分かりやすいような文章を書くことです。文章の完成が本当に楽しみです。