2021年11月30日火曜日

(5年生)お茶会に向けて

こんにちは。副校長の龍です。

5年生が、今週末のお茶会に向けてお稽古に励んでいます。


本校では、お家の方へ感謝の気持ちを伝えるお茶会を、開校以来行っています。


1年生から始まるお茶の授業は、学年毎に一つ一つお作法が加わっていきます。
5年生では、柄杓を使ってお湯をくむ所作が加わります。


先生から一つ一つの動きのアドバイスをもらいながら、美しい姿勢を心がけて練習をしていました。


お茶会は今週土曜日です。
保護者の皆様。ご来校をお待ちしています。




2021年11月29日月曜日

(6年生)劇団四季こころの劇場

こんにちは。副校長の龍です。 

「こころの劇場」は、劇団四季様が取り組まれている日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。

子どもたちの心に、「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、生きていく上で大事なことを、舞台を通じて語り掛けたいというコンセプトで2008年から取り組まれているプロジェクトです。

昨年度・本年度はコロナ禍で中止となりましたが、例年は北九州ソレイユホールにて生の舞台を鑑賞させていただいています。

本年度は、「コロナ禍で校内行事の中止が相次ぐ子どもたちに、どんな形でも良いので作品を届けたい」という想いから、特別に動画配信としての実施していただく運びとなりました。

今日の作品は、劇団四季新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』です。

スタート直後から、子どもたちは、ミュージカルの世界に引き込まれ、動画配信という形でしたが貴重な体験となったようです。



劇団四季の皆様。貴重な機会をありがとうございました。


2021年11月28日日曜日

(3年生理科)太陽の光を調べよう

 こんにちは。副校長の龍です。

3年生が鏡を持ってグラウンドで活動していました。

児童に尋ねてみると、「龍先生。太陽の光について調べています。」と教えてくれました。


先生に尋ねてみると、子どもたちに日光に着目してもらうために、一人ひとりが鏡を持ち、日光を反射させて光を動かし、その性質に気づいてもらいたいとのことでした。


子どもたちは、先生から与えられた課題を実験を通して考えます。


反射した光はどのように進むのか?その光の道を遮ったときはどんな風になるのか?


子どもたちはたくさんの発見があったようです。



敬愛小学校では実験・観察の活動を大切にしています。
「なぜかな?」と思ったことを自分で予想を立てて、「わかった!」に変わる体験を通して、課題に向き合う姿勢を育んでいます。



2021年11月27日土曜日

朝の読書

おはようございます。副校長の龍です。

今日は朝の読書の様子をご紹介します。

敬愛小学校では、毎朝10分間を朝の読書の時間にしています。

1週間で1時間。一ヶ月で約1日間の計算になります。


短い時間ですが、本を読む習慣がつき、また、続きが気になるのか、少しの隙間時間でも本を手にとって読んでいる姿を校舎のいたるところで目にすることができます。


中学校・高校でも朝の時間を設定しているので、高校卒業まで12年間、本に親しむ時間があります。


来週からは読書習慣がスタートします。

土曜日放課後の図書館開放も本日から再スタートします。


読書の習慣は人生の宝物。
たくさんの本と出会って、人生をより豊かにしていきたいものですね。




2021年11月26日金曜日

(3年生)英語の研究授業

こんにちは。副校長の龍です。

今週水曜日に英語科の研究授業を行いました。

次の日から期末テストということもあり、復習を中心とした内容です。


いくつかのアクティビティを授業内に組み入れて、テンポよく授業が進行していきました。


先生の英語での発問にも慣れているので、次々に手が上がって回答している姿が印象的でした。

前置詞の使い方や動詞の使い方、現在進行形の使い方など、しっかりマスターできていて感心しました。

最後のKahoot!クイズでは、参観に来ていた先生たちも参加して、大いに盛り上がりました。

放課後には研究討議を行い、さらにより良い授業づくりのために意見交流を行いました。



2021年11月25日木曜日

(1年生)初めての期末テスト

こんにちは。副校長の龍です。

今日から期末テストが始まりました。


小学校で期末テストを実施している学校は、全国的にも珍しいと思います。
その学校で学習した内容をしっかり振り返り、解けなかったところを確実にマスターしてほしいという願いからこのテストを始めました。


今日は、国語・算数・英語の3教科です。明日は3年生以上が理科・社会のテストが行われます。


1年生は初めての期末テスト。
みんな真剣に問題に取り組んでいました。


テストは振り返りが大切です。しっかり復習して、間違えたところを確実にマスターするように頑張りましょうね!







2021年11月24日水曜日

(6年生家庭科)ナップザックをつくろう

こんにちは。副校長の龍です。

6年生が家庭科教室でナップザック作りに挑戦していました。

ミシンを使って生地を縫い合わせていきます。


うまくいかないときは、友達に聞きながらアドバイスをもらっていました。


家庭科でつくった作品も思い出の一つですね。

余談ですが、私も小学校で作った袋を今でも大事に使っています。

完成が楽しみですね。


6年生もあと4か月で卒業です。
たくさんの思い出をつくってくださいね。



2021年11月23日火曜日

(2年生音楽)色々な太鼓の音を楽しもう

こんにちは。副校長の龍です。

今日のブログは2年生の音楽の授業をご紹介します。


音楽は音楽専科の先生が授業を担当します。

この日は「いろいろなたいこの音を楽しもう」というテーマで、お祭りや地方伝来の太鼓の音色を聞き比べました。


先生が「なぜ、この太鼓が叩かれるようになったかというと。。。。」とその背景を説明され、子どもたちは一打一打の音色にその情景を浮かべながら聞いていました。


大きな画面で迫力ある映像で、4方向スピーカーのダイナミックな音とともに、色々な太鼓の音色を楽しむことができました。





2021年11月22日月曜日

(1年生)松ぼっくりで飾りをつくろう

こんにちは。副校長の龍です。

1年生の生活科・図工科で、松ぼっくりで飾り作りを行なっています。

この授業のために、クラスの児童が、自宅で松ぼっくりを集めて50個ももってきてくれたそうです。


一人ひとりがコンセプトを持って、松ぼっくりに水彩で一枚一枚色をつけていきます。

「龍先生。明るい色で塗ってみました。」

「僕は、(松かさの)上の方から下の方に色が変わるようにしました」

と、たくさんの児童が教えてくれました。










今日は色を塗るまでで、乾燥させた後に、次回は松ぼっくりの飾りをつくるそうです。

どんな飾りが完成するか楽しみです!

2021年11月21日日曜日

(3年生国語)すがたをかえる大豆

こんにちは。3年生国語科担当の吉田です。

3年生の国語では、説明文「すがたをかえる大豆」の学習で、「分かりやすい文章の書き方」を学びました。そのことを活かし今、「食べもののひみつを教えます」の学習を行っています。


「食べもののひみつを教えます」では、自分が興味のある材料について「どのような工夫をすれば」「どのようにすがたを変えるか」について本で調べ、分かりやすく書く活動をしています。




その過程の中で、「調べたことを整理する」際に、一人一人が自分にあった整理の仕方をしていました。


目的にあったシンキングツールを使う子、ノートで表にまとめる子。写真やイラストを入れて分かりやすく整理する子。「目的に合った方法を使う力」、「自分に必要な情報を選択する力」が培われていることが分かり、とてもうれしく感じました。また、班での話し合いや教え合いが活発で、「友達から学ぶ姿勢」にも成長を感じています。


最終的な目標は、自分が「筆者」となり、読む人が分かりやすいような文章を書くことです。文章の完成が本当に楽しみです。