こんばん。校長の龍です。
毎朝、敬愛小学校ではアリーナにいらっしゃる仏様の方を向いて、手を合わせて誓いの言葉を唱和しています。
感謝の気持ちを大切にして、6月も充実した学校生活を過ごしましょうね!
こんばん。校長の龍です。
毎朝、敬愛小学校ではアリーナにいらっしゃる仏様の方を向いて、手を合わせて誓いの言葉を唱和しています。
感謝の気持ちを大切にして、6月も充実した学校生活を過ごしましょうね!
こんばんは。国語科の吉田です。
先週の土曜日から今年度の読み聞かせがスタートしました。
「今日は、保護者の方による読み聞かせの日です」という先生の言葉に「やったー」と大喜びの子ども達。
読み聞かせの時間は子どもたちにとって特別な時間のようです。
保護者の方が選んでくださる本は、子どもたちにとって新しいジャンルの本との出合いにもなっています。
また、クラスや学年で同じ本を読み聞かせて頂くので、
「今日の本面白かったね」
「すきな本になった」
「図書室にあるのかな?」など
子ども同士の共通の話題にもなっています。
ご協力いただいている保護者の皆様、本当にありがとうございます。
こんにちは。校長の龍です。
2年生の英語の授業はPhonicsの学習を中心に指導をしていますが、新しく出てきた単語を会話の中で慣れることができるように英作文の練習も行っています。
この日は最初に "igh”の学習をしました。
light,night,high,rightなどighの発音とighが含まれる単語の練習です。
これから新しいアクティビティも始まるそうです。
2年生の皆さん。楽しみですね。
学習した英語は、どんどんOUTPUTして自分のものにしていきましょうね!
こんばんは。英語科の松尾です。
本日、今年度第1回目の英語検定を実施しました。
級があがるにつれて受験者の層も変わっていきますが、低学年でも準2級や3級に挑戦していました。
5/23からの1週間は、朝学習に英検weekを実施しました。
受験者のみなさんは、英検weekの前からがんばってきた成果が、今回の試験結果に出るといいですね。
受験者のみなさん、よくがんばりました。
こんにちは。校長の龍です。
いよいよ明日9:00より6/11のオープンスクールの受付を開始します。
なお、お申し込み情報のセキュリティを高めるため、モチベーションワークス社の「SEED」というシステムをオープンスクールの申込みシステムに採用しています。
SEEDで事前にアカウントを作成しておくと申込みに便利です。
すでにアカウントを登録済みの方はこちら
なお、今回は三密回避のため、年長組さんとその保護者の方を対象にしています。(お申込みのシステムにて年長組さんだけお申し込みができるように設定しています。)年中組参加のご相談を多数いただきましたが、大変申し訳ありません。
※@keiai.net、@seed.softwareからのメール受信ができるように設定をお願いします。
こんにちは。校長の龍です。
今日のブログは1年生の算数の授業をご紹介します。
1年生もiPadの操作に徐々になれてきてくれました。
これからもデジタルの利点とアナログの利点を融合した授業研究を進めて参ります。
こんにちは。副校長の龍です。
敬愛小学校では、英語検定が行われる1週間を「英検WEEK」としています。
今日のブログでは、この英検weekの取り組みについてご紹介します。
3年生から6年生までは、朝の学習の時間に英語検定の問題に取り組みます。
英語科の先生がロイロノートの資料箱に英語検定の関連問題を保存しておいて、自分の取得級の一つ上の問題にチャレンジします。
未取得者なら5級。5級取得者なら4級の問題に挑戦といった形です。
クラス全員で取り組みますが、挑戦している級は個人個人異なります。
今週末の英語検定には準2〜5級に、73名が挑戦します。
児童の皆さん、頑張りましょうね!
こんにちは。校長の龍です。
敬愛小学校は20年前の開校以来、週に1時間の「情報」の授業を実施しています。
タッチタイピングから始まって、WORDやEXCRL、Powerpoint、そしてプログラミング等を学習します。
今日は1年生が、Windowsパソコンにてタイピングの学習を行なっていました。
情報の授業だけではなく、いろいろな授業でもタイピングの練習をしていきましょうね。