こんにちは。校長の龍です。
敬愛小学校は20年前の開校以来、週に1時間の「情報」の授業を実施しています。
タッチタイピングから始まって、WORDやEXCRL、Powerpoint、そしてプログラミング等を学習します。
今日は1年生が、Windowsパソコンにてタイピングの学習を行なっていました。
メディアルームのWindowsパソコンでの2回目の授業ですが、前回の振り返りをしながら電源をいれて、マウスを上手に使うことができていました。
ダブルクリックも、運動会で踊った音楽のリズムに合わせて「カチカチ」と上手にできていました。
いよいよWordを開いてのタイピングです。
Wordのアイコンをダブルクリックして開きます。
先生が「iPadとは違って、ペンや指をつかわずに、キーボードを使って文字を打っていきましょう!」とお話になると、子どもたちは大喜びでした。
「それでは、キーボードの中にひらがなの『い』をみつけて押してみてください」と先生が伝えると「あった!」とよろこんでそのボタンをおしていました。
しかし、次の瞬間いろいろなところから手があがって、「せんせい『え』がでてきました」と驚いていました。
「みんなびっくりしたね。今日からパソコンのことばを覚えていきましょうね。今日は『あいうえお』を覚えましょう。そうすると、とても速く文字が打てるようになりますよ」と先生が説明されていました。
友達同士で教え合いながら、AIUEOの文字を場所を探して入力することができていました。
児童の皆さん。難しかったですか?
でも大丈夫です。練習を重ねるごとに、ローマ字入力が簡単に思えるようになってきますよ。
情報の授業だけではなく、いろいろな授業でもタイピングの練習をしていきましょうね。