こんにちは。校長の龍です。
3年生の図工では「身近なしぜんの形・色」の学習をしています。
iPadで校庭の木々や草花を撮影し、それをピンチアップしながら、絵の具を混ぜ合わせて色々な「緑色」をつくっていきました。
葉脈など細かなところも、iPadをみながら書き加えていきます。
同じ緑色の葉っぱでもよくみるとそれぞれ違う色をしていましたね。
皆、とても上手に表現することができていました。
こんにちは。校長の龍です。
3年生の図工では「身近なしぜんの形・色」の学習をしています。
同じ緑色の葉っぱでもよくみるとそれぞれ違う色をしていましたね。
皆、とても上手に表現することができていました。
こんにちは。校長の龍です。
今日は2年生の英語の授業の様子をご紹介します。
そして、リスニングの成長もそうですが、初めてでてきた単語を先生にいわれなくてもノートに書きとめていく姿にも感心しました。
2年生の皆さん。これからも英語学習がんばりましょうね!
こんにちは。体育科の西岡です。
5年生を対象にプロバスケットボールチームである、ライジングゼファー福岡の白戸選手とスタッフの方に来校していただき、人権・スポーツ教室を開催していただきました。
ライジングゼファー福岡の方々、地域の人権擁護委員の方々、本日はありがとうございました。
こんにちは。校長の龍です。
3年生の情報科では、Keynoteを使ってオリジナルの絵本作りが行われていました。
完成が楽しみですね!
こんにちは。校長の龍です。
3年生の教室で楽しそうな声が聞こえてきたので、お邪魔しました。
こんにちは。校長の龍です。
4年生の授業をのぞいてみると、子どもたちが夢中で取り組んでいる様子に出会いました。
今日の宗教の授業のテーマは、「助けたこと・助けられたこと」。
友達のカードを見ながら、「そういえば、こんなことがあった!」と自分の生活を振り返って新しくカードに書き加えている児童もいました。
クラスメートのカードを見ることで、新しい気づきと一緒に、お友達の温かい心にも触れることができたようです。