こんにちは。副校長の龍です。
5年生がグラウンドでベースボール型ゲームに取り組んでいました。
こんにちは。副校長の龍です。
5年生がグラウンドでベースボール型ゲームに取り組んでいました。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは4年生の英語の授業の様子をご紹介します。
敬愛小学校では、1・2年生のときにPhonicsをしっかり学習して、3年生以上で文法指導に本格的に入っていきます。
この日の4年生の授業は、Whatを使った疑問文とその答え方の内容でした。
教科書はイギリスから取り寄せているので、すべて英語です。
子どもたちの理解を促すために活用しているのは、ICT機器です。
子どもたちは先生の質問に対して、積極的に回答していました。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは1年生の算数の授業の様子をご紹介します。
本校では全教室において、プロジェクターとApple TVを完備しているので、教材提示を簡単に行うことができます。
この日は2年生の学習内容である。「長さ」の授業です。
こんにちは。副校長の龍です。
今日のブログでは4年生の書写の授業を紹介します。
書写の授業は3年生から始まります。
4年生では前の学年での指導を受けて、文字を構成する一つ一つの点画の筆使いに注意しながら、正しく丁寧に書くことができるようにするチカラをしっかりと養うことが大切です。
書写の基礎となる姿勢や毛筆の持ち方、とめ、はね、はらい等の基本点画について、先生が丁寧に指導していました。
子どもたちは真剣に、ゆっくりと筆使いを気をつけながら、一字一字丁寧に書くことができていました。
こんにちは。副校長の龍です。
2020年3月2日から始まった臨時休校も6月14日で終了し、6月15日から学校を再開した令和2年。
学校再開からすぐに色々なコロナ対策を行なってきました。
給食の時間の対策として、
・担任が毎回給食前に机をアルコール消毒
・手洗い
・全員前を向いて会話を控えて会食
そして、給食をお弁当形式にするという取り組みです。
おはようございます。副校長の龍です。
今日のブログでは1年生の朝読書の様子をご紹介します。
短い時間があると、すぐに本を取り出して読んでいる姿が色々な教室で見られます。
とっても素晴らしいことです。
本を読む姿は真剣そのもの。校舎中が、シャッター音もはばかれる程の静寂に包まれる時間です。
読書の習慣は人生の宝物。
たくさんの本と出会って、人生をより豊かにしていきたいものですね。
おはようございます。副校長の龍です。
敬愛小学校では、職員室の入室は英語で行うようにしています。
学校内でも英語のアウトプットの場を増やすための工夫です。
写真は、朝のヒトコマ。
おはようございます。副校長の龍です。
在校生が新1年生のために育ててているチューリップがグングン成長しています。
こんにちは。副校長の龍です。
-------------------------------------------
これまで紹介できなかった記事を中心に、
春休み中も毎日更新してきます。
-------------------------------------------
3年生の国語で、モチモチの木の授業が行われていました。
この授業では、iPadを使って、登場人物の気持ちになって音読をし、それをレコーディングしたものを提出する宿題が出されていました。
コロナウイルスの関係で声量には十分注意をしての音読でしたが、全員で工夫をしながら音読をすることができました。
事前にiPadを使って音読提出を行なっていたことで、子どもたちも理解をより深めることができたようです。
こんにちは。副校長の龍です。
-------------------------------------------
これまで紹介できなかった記事を中心に、
春休み中も毎日更新してきます。
-------------------------------------------
この日の宗教の授業では、「無料です」という変わったテーマで授業が進んでいました。
そして先生は、イギリスでコロナウイルス対策の最前線で働く人たちを支援したトム・ムーア氏を紹介されました。
当時99歳のムーア氏は4月初め、新型コロナウイルス対策の最前線で働く人たちを支援するため、1000ポンドを募るキャンペーンを開始。
4月30日の100歳の誕生日までに自宅の庭を100往復すると宣言し、歩行補助器を使いながら庭を往復。すると、その姿が注目され、約43億円以上の寄付が寄せられたということです。
人が人を思いやる心があれば、相手を幸せにすることができます。この「無料です」という授業の中で、身の回りにある「有難う」にたくさん気づくことができたのではないかと思います。
こんにちは。副校長の龍です。
-------------------------------------------
これまで紹介できなかった記事を中心に、
春休み中も毎日更新してきます。
-------------------------------------------
音楽は当初、2クラス合同で音楽室でおこなう予定でしたが、コロナウイルスの影響で、教室にてハイブリット型で行うようにしました。
1組・2組の教室に担任の先生と音楽専科の先生が3名で指導をして、音楽の先生の指導の様子を、もう一方に中継する方式です。
こんにちは。副校長の龍です。
------------------------------
本日より春休みがスタートしました。春休み中もこれまでブログで紹介できなかった記事をブログ更新していきます。春休み中も毎日更新していきます。
-------------------------------
この日は英語の最後のテストが行われていました。
こんなにも長い英文を読んで、英語での設問に答えている3年生。
英語力の成長に改めて感心しました。