2022年1月31日月曜日

(1年生英語)Phonics

こんにちは。副校長の龍です。

本校の1・2年生の英語の授業は、フォニックス学習を中心に行なっています。

今日は「マジックe」の復習が行われていました。

日本の子どもたちがひらがなを「50音」で覚えるように、アメリカやイギリスなど英語圏の子どもたちは「フォニックス」を学んでいます。「スペリング(つづり)」と「発音」の間にある法則を習得することで、英語の正しい読み方をマスターできます。

フォニックスを身につけることは、英単語力がアップするだけではなく、「聞く・話す・書く・読む」の4技能すべての力の育成につながっていきます。


「マジックe」を使った英単語を、先生が1つ1つの単語を丁寧に説明されていました。


子どもたちはとても上手な発音で答えていきます。

発音が異なっている場合も先生から細かくアドバイスをもらっていました。


感染不安のため在宅でオンライン参加している児童もいますが、先生の問いかけに元気に答えていました。


児童の皆さん。英語の先生と一緒に頑張りましょうね!

2022年1月30日日曜日

(6年生情報)明るさセンサーを使って

こんにちは。副校長の龍です。

6年生のプログラミングの授業では、明るさセンサーを使ったオリジナルプログラムに挑戦しました。

最初に「身の回りのもので、『暗くなったらこう動く。明るくなったらこう動く。』というもの思いつきますか?」と問いかけました。

子どもたちから「街灯」「車のライト」などの意見がでて、その仕組みについて説明し、明るさセンサーのプログラム作りをスタートしました。


プログラムを組むためには「変数」の概念を知る必要があります。

前回も確認をしましたが、変数の作り方・使い方をみんなで確認し、基本のプログラム例を一緒に作成しました。


基本プログラムが動いたとき、子どもたちから「おーー」という歓声が上がりました。

その後、そのプログラムをアレンジしてオリジナルのアイテム作りに挑戦しました。

文字が流れるプログラムや音楽がなるプログラムなど、面白いアイテムが完成していました。

次回は温度センサーを使ったプログラムに挑戦します。6年生の皆さん。お楽しみに!

2022年1月29日土曜日

オンラインを活用した読み聞かせ

こんにちは。副校長の龍です。

オミクロン株の急拡大に伴い、ブックヘルパーのお母様方の読み聞かせをオンラインを活用しての実施に変更しました。


私が写真を撮りに教室に入っても気づかないほど、子どもたちは画面に釘付けでした。

読み聞かせが終わった後、いろいろな教室から拍手が聞こえてきました。

ブックヘルパーの皆様。ご協力ありがとうございました!

2022年1月28日金曜日

(1年生)たこあげ

こんにちは。副校長の龍です。

1年生が、自分たちでつくった凧揚げに挑戦しました。


海からの風を凧がつかんで、空高く舞い上がります。



はじめて凧あげに挑戦する児童もいたようです。

思い思いにデザインした凧が大空に舞って、子どもたちも嬉しそうでした。





もうまもなく新しい一年生がたくさん入学してきます。

2年生として、新入生をリードしてあげてくださいね。


2022年1月27日木曜日

(2年生英語)リスニングの問題

こんにちは。副校長の龍です。

2月9日、10日の期末テストが迫ってきました。

英語の授業では、これまで学習してきた内容の復習問題が行われていました。


先生が英語でイラストの説明をします。その説明を聞いて当てはまるものを選んでいく内容です。


例えば、

This is a black and white animal. It smells very bad.

This is where you go to study. You can learn English here.

This is a color that you can make by mixing white and red.

He is the father of the princess and the husband of the queen.

という問題です。



子どもたちは長い英文をしっかり聞き取って、キーワードを見つけて、スラスラと回答していました。


iPadやノートにキーワードとなる単語を自分でメモしている姿もあり、感心しました。


この2年間で英語のチカラが、大きく成長しました。

児童の皆さん。期末テストも頑張りましょうね!

2022年1月26日水曜日

(5年生国語)たずねびと

こんにちは。副校長の龍です。

今日は敬愛小学校の研究の日。

5年1組にて国語の研究授業を行いました。


単元は「たずねびと」。戦争を知らない児童と同じ年の主人公が、駅の構内に掲示されたポスターに自分と同姓同名の「楠木アヤ」の名前を見つけたことで広島を訪れ、そこでの様々な出会いにより、戦争や平和に対する思いを変化させていく物語です。


先生が前時までの学習を振り返り、主人公の心情の変化について考える1時間のめあてを全員で確認しました。


子どもたちは作品をじっくり読みながら、心情の変化やその変化が起こった理由について考え、自分なりの意見をワークシートにまとめていきます。

そのときの心情を共有するために、ロイロノートのアンケートカード機能を使い、選択肢を自分たちでつくりながらアンケートを行い、全員で深め合いました。





放課後に行なった研究討議では、授業の振り返りを行い、意見交流を行いました。
これからも研究授業は続いていきます。
敬愛の目指す教育を全員で共有し、さらにより良いものにすることができるよう、教職員一同努力を重ねていきたいと考えています。

児童の皆さん、とっても頑張っていましたね。
そして、研究授業を担当した先生方、お疲れ様でした!




2022年1月25日火曜日

(1年生)算数の授業

こんにちは。副校長の龍です。

今日のブログでは、1年生の算数の学習をご紹介します。

1年生はすでに2年生内容の学習を行なっています。


算数は、他校より週あたりの授業数をたくさん設定しているので、どの学年も次の学年の内容を先取りして学習し、6年生では中学内容まで学習を進めています。


問題演習の解説では、先生がプロジェクターで投影しながら説明をして、「なるほど」「そうだった。そうだった。」と一つ一つ確認していきながら学習することができていたようです。


2月9日と10日は期末テストが控えています。
児童の皆さん。しっかり復習をしましょうね!




2022年1月24日月曜日

(6年生情報)micro:bitを使ったプログラミング学習

こんにちは。副校長の龍です。

先週土曜日に6年生のプログラミングの授業を行いました。


6年生はmicro:bitを使ったプログラミングです。


この小さなコンピュータ「micro:bit」は、ボタンや各種センサーを備え、アイデア一つで色々なものを制御できる優れものです。


この日の授業では、3年生から続けてきたプログラミング学習を振り返り、「micro:bitのセンサーの仕組みを学んで、自分のオリジナルのアイテムを作ろう!」というめあてを確認しました。


さすが6年生。これまでの学習を活かし、スムーズにmicro:bitの学習が進んでいきました。


この日は、「サイコロづくり」と振った数だけカウントする「カウンターづくり」を行い、「変数」の概念と「加速度センサー」の仕組みを学習しました。

次回は「明るさセンサー」の仕組みを学習します。

6年生の皆さん。お楽しみに!

2022年1月23日日曜日

英語検定に挑戦!

こんにちは。副校長の龍です。

昨日午後、希望者対象の英語検定試験を行いました。

敬愛小学校の児童の約半数が現在英語検定を取得しており、今回の試験にも77名の児童が、準2・3・4・5級に挑戦しました。

児童の皆さん、学習の成果は発揮できましたか?



敬愛小学校では、OXFORD QUARITY日本初認定校として、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を育む指導を行っています。


昨年から変更となった大学入学共通テストでは、英語の問題形式が変更になり、読む英文の量が増えました。小学校のときに英検を取得しておくと大きな自信にもつながることでしょう!

皆さん、お疲れ様でした!そして、これからも一緒に頑張りましょうね!

2022年1月22日土曜日

(3年生)お茶会

こんにちは。副校長の龍です。

今日は3年生の保護者をお招きしてのお茶会を行いました。


新型コロナウイルス感染拡大の影響で、作法室に入室できる人数をできるだけ少なくし、また、お作法をご覧いただくだけのお茶会に変更しての実施となりました。



本来3年生は「お客様としてのお作法」を学習し、保護者参観いただくのですが、コロナの関係で4年生の袱紗捌きに挑戦しました。



3年生にとっては少し難しい内容でしたが、1年生から学習したことも思い出しながら2週間頑張って練習してきました。



一連の流れをよく覚えて、保護者の方に心のこもったお茶を点てることができました。

2022年1月21日金曜日

マラソン記録会

こんにちは。副校長の龍です。

先日のブログでもご紹介しましたが、来週29日(土)に予定していたマラソン大会を、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止としました。

しかし、これまで練習を重ねてきた子どもたちの学習成果を発揮できる場を設定したいと、急遽時間割を変更し、「マラソン記録会」と題して、自分の記録に挑戦する行事を設定しました。



マラソンは自分との戦いです。「きついな」「つらいな」という自分に打ち勝って、昨日の自分を越えることを目指して、全学年の児童がゴールを目指しました。




コロナ拡大に伴って、様々な対策をおこなっての記録会です。



たくさんの拍手をもらいながら子どもたちは一生懸命頑張っていました。




「龍先生!昨日より速く走れました!」
「目標を達成できました!」と
たくさんの児童が声をかけてくれました。



コロナに打ち勝つためには、運動も必要不可欠です。
児童の皆さん。次の縄跳び大会も頑張りましょうね!



保護者の皆様。本日はご参観の機会を設定できず申し訳ありません。
コロナの急拡大を鑑みて、急遽の変更になりましたことお詫び申し上げます。




今日のマラソン記録会の様子は、複数のカメラで録画しておりますので、全学年分編集し、ご家族でお楽しみいただけるように保護者限定公開をする予定です。




公開日が決まりましたら、改めてご連絡申しあげます。




保護者専用サイト「KEIAI PHOTO」では、今日の写真を学年別に公開していますので、どうぞ御覧ください。なお、後ほどBLENDでも専用URLをお送りします。






今日は是非、子どもたちの頑張りを褒めていただければと思います。
みんなとっても頑張っていました!
児童の皆さん。よく頑張りましたね!お疲れさまでした!