こんにちは。校長の龍です。
3年生が図工の時間に七夕かざりを作成しました。
色紙とハサミだけで立体的なアートをつくって、そこに願い事を書いた短冊をつけて、先生に飾ってもらっていました。
こんにちは。校長の龍です。
3年生が図工の時間に七夕かざりを作成しました。
色紙とハサミだけで立体的なアートをつくって、そこに願い事を書いた短冊をつけて、先生に飾ってもらっていました。
こんにちは。校長の龍です。
6月に梅雨明けし、暑さ指数(WBGT)がすでに「厳重警戒」の数値である28~31を超える日もでてきました。
敬愛小学校では、熱中症計で指数(WBGT)を計測して、数値が高い日は昼休みのグラウンドでの活動を制限したり、中止にしたりしています。
こんばんは。校長の龍です。
今日は7月最初の月曜日。
定例の全校朝礼をZoomを活用して実施しました。
こんにちは。校長の龍です。
予報によれば、台風4号は北上を続け、7月5日(火)に北部九州に接近する見通しとなっています。それに伴い、5日朝から局地的に雷を伴い激しい雨が降り、大雨となるおそれがあるとの予報です。
つきましては、児童の安全確保の観点から、7月5日(火)を臨時休校といたしますのでご連絡申し上げます。
本校は遠方より公共の交通機関等を利用して登校してくる児童もたくさんいます。今後天候の変化は予測できませんが、現在の予報より、臨時休校とすることを決定しましたのでご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
暴風・大雨の中の外出を避け、台風通過後も側溝の増水が考えられますので近づかないようにご家庭でもご指導ください。
こんにちは。校長の龍です。
敬愛小学校では、毎朝10分間の朝読書の後に、15分間の朝学習をおこなっています。
iPadで問題を配信したり、プリント問題に集中して取り組む時間です。
この日は週2回ある英語の朝学習でした。
早く問題を解き終えた児童は、epic!という海外のサービスを活用して、英語のオーディオブックでたくさんの絵本と出会っていました。
こんにちは。校長の龍です。
本日は暑さ指数がとても高い気候ではありましたが、たくさんの皆様にオープンスクールにご参加いただきました。有難うございました。
北九州市の感染者数も増加していることもあり、感染対策のためできるだけ少人数にて講座・説明会を計画しましたが、いかがでしたでしょうか?皆様のご協力を賜り、無事オープンスクールを終えることができました。心より御礼申し上げます。
3つの密を防ぐために、説明会は2グループにわかれ、椅子の間隔を広くとって行いました。
「未来を生きる子どもたちのために」というテーマで、これからの子どもたちに必要な力を本校がどのように育成しているのかにスポットを当ててご説明しました。
体験授業はこの日だけのオリジナル内容です。未就学児の皆さんに楽しんでいだけるように、敬愛の先生方が工夫をして計画をしました。今回は、感染拡大防止の観点から1クラスあたりの人数をできるだけ少なくするために、15の講座を設定しました。
今回のオープンスクールの満足度も100%。
たくさんの嬉しい御礼のメッセージも頂戴しました。アンケートの感想の一部をご紹介します。
===================================
皆さん、アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。アンケートはまだまだ受付中です。本日メール送信しておりますので、ぜひ、ご感想をお聞かせください。
次回は8月6日(土)の小学校1日体験です。国語や算数、英語など、日頃行っている学習を体験して頂く予定です。皆様のご来校をお待ちしています。
お申し込み、詳細は、
こんにちは。一年の担任の森です。
今日は、北九州市交通公園にある交通安全センターの指導員さんより、交通安全教室をしていただきました。
一年生ということで、安全な信号の渡り方を、「としおくん」という三つの約束で教わりました。
「と」は、飛び出さない、止まること。
「し」は、信号を守ること。
「お」は、横断歩道を渡ること。
信号や横断歩道の模型を使って、信号の色の変化や点滅のときの渡り方などを、詳しく説明していただきました。
後半では、横断歩道の正しい渡り方を教わりました。
①手を挙げる②右を見る③左を見る④右を見る⑤車がきていないことを確認して、素早く渡るの順に、安全に気をつけて渡ります。
信号機と横断歩道の模型を使って、実際に信号を見ながら渡る練習をしました。
全員が、ルールを守って上手に渡ることができました。
これで一層安全に、学校に通うことができるようになると思います。
来週はバスマナー教室があります。子どもたちも、楽しみにしているようです。