こんにちは。校長の龍です。
1年生の教室から、元気な声が聞こえてきました!
朝の15分間は、全校で取り組む「朝学習」の時間です。
1年生から3年生までは、5分区切りで国語・算数・英語の問題に取り組みます。
1年生のみなさん、これからもコツコツ頑張りましょうね!
こんにちは。校長の龍です。
1年生の教室から、元気な声が聞こえてきました!
朝の15分間は、全校で取り組む「朝学習」の時間です。
1年生から3年生までは、5分区切りで国語・算数・英語の問題に取り組みます。
1年生のみなさん、これからもコツコツ頑張りましょうね!
こんにちは、校長の龍です。
今日は3年生の図工の時間をご紹介します!
子どもたちが楽しみながら取り組んだ「くるくるランド」が完成しました🎨
これは、割りピンを使って紙を回す仕組みを活用し、自分だけのアイデアを形にした作品です。
次はどんな素敵な作品が生まれるか、楽しみですね!
こんにちは。校長の龍です。
今日は期末試験2日目。
3−6年生が理科・社会の2科目の試験にのぞみました。
私が教室を回ったのは、理科の時間帯です。
子どもたちが解いている理科の問題を見てみると、「○○について説明しなさい」という記述式の問題がたくさん出題されていました。
理科の教科担当の先生にお話を聞くと、「思考・判断を問う問題で、自分の言葉で説明する問題をたくさん出題しているんですよ。」とおっしゃていました。
理科の授業では「なぜそうなるのか?」という疑問から、その結果に至るまでのプロセスを大切に指導をしています。
自分が学んだことを言葉に整理して相手に伝えるのは簡単なことではありませんが、みんなしっかり解答欄を埋めていて、感心しました。
今日でテストは終了ですが、今日からの学習がとても大切だと先生は思います。
間違えたところをプラスに変えるような努力を早い段階で取り組むことが大切です
児童の皆さん。問題用紙と返却される解答用紙をもとに、自分の間違えたところをしっかり確認しましょうね!
試験お疲れ様でした!
こんにちは。校長の龍です。
今日から期末試験が始まりました。
1日目お疲れ様でした。2日目もがんばりましょう!
===========
Youtube公式チャンネルにてショート動画で期末試験の様子をアップしています!
どうぞご覧ください!
https://youtube.com/shorts/vqkBwVC5FTA
こんにちは。校長の龍です。
今日のブログでは、1年生の英語授業の様子をご紹介します!
1年生は、Phonics(フォニックス)学習からスタートしています。
フォニックスとは、英語の「文字」と「音」のルールを学ぶ学習法で、海外の子どもたちも同じ方法で英語を習得しています。
これからも、英語の先生と一緒に、楽しみながら英語を学んでいきましょうね!
=========
Youtube公式チャンネルでもPhonics学習の様子をアップしています。
どうぞご覧ください。
こんにちは、校長の龍です。
今日は4年生の理科の授業の様子をご紹介します!
「電気のはたらき」の学習で、車型の実験装置を使って、直列つなぎと並列つなぎの違いを調べました。
敬愛小学校の理科は、理科専科の先生が担当し、子どもたちの「なぜ?」という好奇心を大切にし、実験や観察を多く取り入れた授業を行っています。
今回も、
「直列だと車の動きはどうなる?」
「並列だとどうだろう?」
と、試行錯誤しながら自分たちで確かめていました。
子どもたちは、友達と意見を交わしたり、何度も挑戦したりするうちに、「わかった!」「こういうことか!」と笑顔がこぼれる瞬間がたくさん!
実際に手を動かし、考えながら学ぶことで、ただ知識を得るだけでなく、「なぜそうなるのか」を深く理解できたようです。
敬愛小学校では、これからも「本物の学び」につながる理科教育を続けていきます!
児童の皆さん。次の理科の時間も楽しみですね!
=========
Youtube公式チャンネルでショート動画をアップしています!こちらもどうぞご覧ください!是非、「チャンネル登録」「いいね」で応援してくださいね!