昨日、新門司環境センターからごみについての出張授業に来てくださいました。
2021年6月30日水曜日
(4年生社会)ごみ収集車出張授業
昨日、新門司環境センターからごみについての出張授業に来てくださいました。
2021年6月29日火曜日
7月3日オープンスクールの申込は明日まで
こんにちは。副校長の龍です。
明日30日が7月3日オープンスクールの申込締切日です。
すでにたくさんの方にエントリーいただいています。
久しぶりの学校でのオープンスクール。先生も楽しみにしています。
今回のオープンスクールは、3つの密を避け、13の特別講座を開設し、一部屋の人数を少なくして実施します。
年に1回だけ開催される特別授業を是非お楽しみください。
2021年6月28日月曜日
(1年生英語)単語練習
今日は1年生の英語の授業の様子をご紹介します。
2021年6月27日日曜日
ユニセフ募金にご協力ありがとうございました
ユニセフの募金にご協力いただき有難うございました。
2021年6月26日土曜日
第10回保護者学習会「プログラミング講座」
こんばんは。副校長の龍です。
本日、保護者対象のプログラミング講座を実施しました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
今日は1・2年生で取り組むviscuitの授業を体験していただきました。
プログラミング教育を通して子どもたちに伝えたいこともお話させていただき、あっという間の1時間でした。
ご参加いただいた皆様から感想をお寄せいただきましたので、ご紹介します。
==================
★自身がプログラミング教育も受けてきたことがなく、仕事などでも触れることがないので、新鮮でしたし、これからの時代を生きる子供たちにとっては必要な教育だと改めて認識することにつながりました。家庭でも取り組み子供に教えてもらいつつ、一緒に成長していけたらと思います。また成長に合わせてプログラミング講座をお願いいたします。
★プログラミングって何してるの?小学校1,2年生の子がどんなことをするの?と思っていましたが、実際に自分でしてみると面白く、またアプリやゲームの裏側を知ることができました。子どもがプログラミングって面白いよ!と話すのがよくわかりました。
★プログラミング授業でもこれだけ、これ以上を学べる敬愛小学校は本当に可能性無限大です。
★素晴らしいと思いました。仕事柄DX、IT関連に関わる事が増えていますが、これも社会環境の変化だと感じています。子供達の将来にはプログラミングの知識、知見は必須だと思いますので、家庭でも意識していきたいと思います。貴重な機会をありがとうございました!
★本日のプログラミング講座はとても分かりやすく、大人でも楽しめました。子供達にも分かりやすく、また興味が沸く教科だと実感しました。これからコンピューターを扱えるかどうかが未来への仕事へと繋がっていくと思いますので子供達には6年間しっかり学んで欲しいです。
★子供がどのようにプログラミングをやるのか感じ取れて良かったです。新しいことに挑戦するには勇気がいりますが今回は楽しくてワクワクできたと思います。学校が終わって子供にも私が今日やったことを笑顔で話せそうです。ありがとうございました。
★子供がプログラミングの授業で作った作品を見せてくれるので、どのように作っているのか不思議でしたが、良く理解できました。今日は低学年向けの説明でしたが、高学年になるとコードでプログラムを書いたり、バグを見つけるなど、高度な取組になるとのことで、論理的な思考力養成の一助となると思います。敬愛ならではの取り組みで大変素晴らしいと感じました。
★ありがとうございました。本日も勉強になりました。私の子供時代にはなかった教育の進め方がわかり、大変参考になりました。これからの未来を担う子供たちに必須の教科だと思いました。そのような授業に早くから取り組まれてる敬愛小学校に入学させて良かったと改めて思いました。
★本日もお忙しい中、保護者会向け講座を開設頂き、ありがとうございました。
子ども達が日頃、情報の授業でどんなことをしているのか、プログラミングを通して実体験をさせて頂き、とても楽しく授業を受けているのだと感じました。
敬愛小学校では大切な従来の学ぶ過程をきちんと残したまま、未来を担う子どもたちに新しいことへの挑戦、先取りした教育をされている学校だと思います。変わりゆく社会に残されないよう私たち保護者にもこのように学ぶ機会を頂き、改めて子ども達を敬愛小学校に入学させて良かったなと思っております。
今後も保護者学習会や講演会など出来るだけ参加させて頂きたいと思っております。
ありがとうございました。
★本日は保護者学習会に参加させていただきありがとうございました。実際に子どもたちが使っているアプリを使っての学習はとても楽しく、自分がzoomの画面に映っていることも忘れすごく集中し取り組むことができました。大人の私からしたら難しそうって思えることでも、アプリをつかって遊び感覚で学習していけるなら子どもたちは抵抗なくすんなりと入っていけるし創造力やひらめきの力も育ちそうだと思いました。
==================
お忙しい中ご感想をお寄せいただきありがとうございました。
次回の保護者学習会は7月17日(土)です。
中学・高校の進路部長から、最新の「大学入試情報と今後の見通し、その対策」についてオンラインで開催します。どうぞお楽しみに!
2021年6月25日金曜日
2021年6月24日木曜日
2021年6月23日水曜日
2021年6月22日火曜日
給食も学びの場
今日は給食の一コマをご紹介します。
敬愛小学校の給食は月曜日から土曜日まで実施しています。
自校方式で、栄養士さんがバランスを考えて暖かいメニューを提供してくれています。
この日のメニューはシチュードハンバーグでした。
メニューは放送委員会が全校放送で、英語と日本語を使って紹介します。
月に1回ペースでナイフとフォークを使った給食が計画されています。
この日もナイフとフォークを使って、1年生のときに学習したテーブルマナーを実践しました。