こんにちは。校長の龍です。
本日、3年ぶりの運動会を本校グラウンドにて開催しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、1・2年の部、3・4年の部、5・6年の部の3部に分けて開催することにしました。
保護者の皆様にも2名以内の参加にご協力をいただくなど制約が多い中での開催でしたが、参観いただく機会を3年ぶりに設けることができて、有難い気持ちでいっぱいになりました。
保護者の皆様ご理解ご協力いただき、有難うございました!
3部に分かれますが、いつもの運動会で児童が行う競技の数は減らさずに実施しました。
子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
1年生は初めての運動会ですが、2年生も保護者の方に参観いただく運動会は初めてです。
テーマ「心をつなげ!」のもと、みんなで協力しながらゴールを目指していました。
表現では、隊形移動もバッチリ!
可愛らしいダンスに、保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。
1・2年の部が終了後は、児童・保護者が入れ替わり3・4年生の部のスタートです。
3・4年生になると「走」の距離が長くなります。
オリンピックと同じように「On your mark. Get set.」というネイティブの先生のアナウンスでスタートします。
3・4年生の競遊の競技もチームワークが求められる内容です。
みんなで協力しながらゴールを目指しました。
3・4年生の表現は、敬愛伝統のフラッグです。
最初の練習から参観してきましたが、日に日に上達していき、今日は息の合った素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
最後は5・6年生の部です。
「走」はワンターンの100m走になります。
コーナーの位置どりや最後の直線など、見応えのある攻防が繰り広げられていました。
最後は、5・6年生によるソーラン節です。
昨年度はオンライン中継という形式で実施しましたが、今回は実際に保護者の方にご覧いただき、子どもたちもとても嬉しかったようです。イキイキと表現することができていました。
最後は5・6年生の代表選手による紅白対抗リレーです。
バトンパスの作戦等、チームで戦略を立てて本番にのぞみました。
児童の皆さん。3年ぶりの運動会はいかがでしたか?
閉会式でもお話ししましたが、一人ひとりの力が合わさると、ものすごい力になります。1+1=2だけではなく、3にも、4にも、5にもなると先生は感じました。今日の運動会はみんなが協力をして取り組んだ素晴らしい運動会だったと思います。これをこれからの学校生活でも活かしていきましょう!
=================
※本日撮影した写真は、保護者限定サイトKEIAI PHOTOにてアップしています。先ほどBLENDでもURLを送信しておりますので、ご確認ください。
※開閉会式や他学年の種目の様子をご覧いただけるようにダイジェストムービーを作成しました。こちらもBLENDにてURLをお送りしていますのでご覧ください。なお、このムービーの最後にて本日の結果発表を行っています。5年生児童がプログラミングにて発表システムを作ってくれましたので、そのシステムを使って作成したものです。子どもたちも合計点の結果を知りませんので、どうぞご一緒にご覧ください。