こんにちは。校長の龍です。
敬愛小学校のGWは暦通りです。
平日を休みにして10連休という企業もあるようですが、小学生なので、4月に培った新しい学年での生活のリズムを崩さないためにも、本校は暦通りのスケジュールを選択しました。
特に小学1年生は学校が始まったばかりなので、暦通りのスケジュールを行なったことで、みんなスムーズに学校生活に慣れて来ているようです。
新しい年度に変わって、GWのお休みが長いと、大人でも体調を崩したり気持ちが落ち込んだりという、いわゆる5月病を起こす方がいらっしゃいます。
児童の皆さん。もし悩み事等があったら先生達に何でも相談してくださいね。
----------------------------------
さて、5月下旬に行う運動会に向けて、本格的に練習が始まっています。
今日は5・6年生のソーラン節の練習の様子をご紹介します。
保護者の方に運動場にてご参観いただくのは3年ぶりとなります。
一昨年は中止。昨年度はオンラインでの参観でした。
6年生は昨年度もソーラン節を練習したので、5年生にお手本を披露してくれました。
1年ぶりのソーラン節ですが、練習ごとに段々上手になっていました。
先生が、昨年度収録したビデオ使って、5・6年生の児童が事前に自分の動きをイメージできるように工夫されていました。
まずイメージをつかむことで、見通しを持って練習に望むことができます。
練習期間は短いですが、体育の授業でもICT機器が大活躍しています。
今朝も4年生が、登校指導をしている私に「先生からのiPadの動画をみて、運動会のフラッグ練習を自宅でしてきました」と声をかけてくれました。
運動会本番まであと2週間ほどです。
3年ぶりの運動会を大成功できるようにみんなで力を合わせて頑張りましょう!