こんにちは。龍です。
今週、1・2・3・4・5年生を対象にCRTテストを行いました。
児童達は1年間学習した内容を振り返る問題に
真剣に取り組んでいました。
算数は先取りをしているので復習内容になりますが、
しっかり解答できていました。
2ヶ月後にはそれぞれ学年が一つ進級します。
その学年の学習内容をしっかりマスターして
次の学年に進級しましょうね!
2019年2月7日木曜日
2019年2月6日水曜日
英語のテストはオンラインで
こんにちは。龍です。
英語科では、
学期ごとにメディアルームを使って、
OXFORD のオンラインテストを行なっています。
オンラインならではですが、
解答していく児童の英語力に応じて問題が変化し、
子どもたちのモチベーションを保ちながら英語力を測ることができます。
Language Use(文法・語彙)とListeningの2つのセクションに分かれており、
解答は児童採点されるので、結果は即時オンラインで確認でき、
総合判定は80点満点の点数で、CEFRレベル(Pre-A1~B1)も結果として表示されます。
最近外国語の熟達度を測る上で耳にすることの多いCEFR(セファール)。
これは多言語が行き交うヨーロッパでどの言語でどれくらいの語学力(特にその語学を使ったコミュニケーション力)があるのか、共通して測る物差しとして欧州評議会(Council of Europe)が20年以上研究し開発したもので、2001年から公式に活用されています。
CEFRは外国語の熟達度をA1, A2, B1, B2, C1, C2の6レベルに分けて評価します。
CEFRのA1が英検3〜5級(日常生活の基本的表現を理解)、A2が英検準2級、B1〜B2が英検2級〜準1級レベルと言われています。
子どもたちはパソコンに向かいながら真剣に問題に取り組んでいました。
英語科では、
学期ごとにメディアルームを使って、
OXFORD のオンラインテストを行なっています。
解答していく児童の英語力に応じて問題が変化し、
子どもたちのモチベーションを保ちながら英語力を測ることができます。
解答は児童採点されるので、結果は即時オンラインで確認でき、
総合判定は80点満点の点数で、CEFRレベル(Pre-A1~B1)も結果として表示されます。
最近外国語の熟達度を測る上で耳にすることの多いCEFR(セファール)。
これは多言語が行き交うヨーロッパでどの言語でどれくらいの語学力(特にその語学を使ったコミュニケーション力)があるのか、共通して測る物差しとして欧州評議会(Council of Europe)が20年以上研究し開発したもので、2001年から公式に活用されています。
CEFRは外国語の熟達度をA1, A2, B1, B2, C1, C2の6レベルに分けて評価します。
CEFRのA1が英検3〜5級(日常生活の基本的表現を理解)、A2が英検準2級、B1〜B2が英検2級〜準1級レベルと言われています。
子どもたちはパソコンに向かいながら真剣に問題に取り組んでいました。
2019年2月5日火曜日
新1年生の英語事前学習でも
こんにちは。龍です。
次年度もたくさんの1年生をお迎えします。
その1年生の入学前学習でもICT機器が大活躍です。
次年度もたくさんの1年生をお迎えします。
その1年生の入学前学習でもICT機器が大活躍です。
ネイティブの先生からフォニックスの宿題カードが送られ、
入学前にすでに英語学習を双方向で実施しています。
読む、聞く、話す、書くの4技能を入学前に指導ができる時代が始まりました。
子どもたちは、先生の発音をしっかり聞いて、単語を録音・書き込みをし、先生に提出します。1年生が学習していることを、すでに就学前の新入生が入学前にトライしています。
今日は1年生が、朝学習でiPadを使った英語学習を行なっていました。
ネイティブの先生の発生を聞いて、
iPadにその単語を書いていました。
しっかり聞き取って、すばやくその単語を書き取り、
それを先生に送信します。
1年生も2ヶ月後には2年生へ進学します。
この10ヶ月ですっかり英語学習にも慣れたようです。
2019年2月4日月曜日
(2年生)お茶会
こんにちは。2年生担任の森です。
先週土曜日に二年生のお茶会が行われました。
いつもはお家の人にご飯を準備していただく子どもたちですが、
今回は、自分がたてたお茶を大切な人にのんでもらうという経験をしました。
このお茶会を通して、大きな喜びを得ることができたようです。
人は、何かを手に入れたいと思ったら、つい手に入れることばかり考えます。
しかし、人に喜んでもらうための行動やその心は、
他の人の心を温め、相手だけではなく、自分の心も満たしてくれます。
保護者の皆様には、1年生のときとは違った「お茶会」をお楽しみいただけたことと思います。
子どもたちは、これからもお茶会の度に、色々なことを学び、大きく成長していくことでしょう。来年のお茶会が楽しみです。
本日の写真は保護者専用サイトKEIAI PHOTOにアップしています。
どうぞご覧ください。
先週土曜日に二年生のお茶会が行われました。
新年が始まってからすぐに練習を始め、マラソン大会など忙しい中でもお稽古に励んできました。
今回は、自分がたてたお茶を大切な人にのんでもらうという経験をしました。
このお茶会を通して、大きな喜びを得ることができたようです。
2月の敬愛小学校の学校目標は「与える人になろう」です。
「与えるものは与えられる」ともいいます。人は、何かを手に入れたいと思ったら、つい手に入れることばかり考えます。
しかし、人に喜んでもらうための行動やその心は、
他の人の心を温め、相手だけではなく、自分の心も満たしてくれます。
このお茶会で子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
保護者の皆様には、1年生のときとは違った「お茶会」をお楽しみいただけたことと思います。
子どもたちは、これからもお茶会の度に、色々なことを学び、大きく成長していくことでしょう。来年のお茶会が楽しみです。
本日の写真は保護者専用サイトKEIAI PHOTOにアップしています。
どうぞご覧ください。
2019年2月3日日曜日
(6年生)アンケートが凄い!
こんにちは。龍です。
6年生が作ったアンケートの回答が凄いことになっています!

6年生は2月末の学習発表会にて、キャリア教育を通して学んだこと、そして、それを通して考えた自分の将来像を学習発表会でプレゼン発表します。
(写真は昨年度の様子です)
そこで、中・高・大学生、そして大人の方の生の声を聞いて参考にしたいと、子どもたちがGoogle Formでアンケートを作りました。
在校生・新入生の保護者の方。そして、そのお知り合いの方。
また、敬愛高校の卒業生や学校関係者の知人の方。
そして、日本全国(海外からも)の友達の友達の方など、
たくさんの回答を頂いています。
業種も、医師、獣医師、弁護士、学校の先生、大学の先生。カメラマンやカウンセラー、プログラマーなどなど多岐にわたっています。なんと国会議員の先生にもご協力いただきました。
なんと1日で416件の回答が。。。凄いです。皆さん有り難うございます。
アンケートの感想も寄せていただきました。
================
★小学生の頃から、将来の夢を考える…とても難しいですが、大人になっても要所要所で新たな道、夢を選択出来る人になる事を期待しています。
★回答させてもらいました!自分自身の今までを振り返り、なんか熱く答えてしまいました。素晴らしい企画ですね!
★先ほどFBでも拝見したのでアンケートに答えてみました。しばし自分の人生を振り返ってしまいました。。。
★参考になると嬉しいですね。意義深い試みが多く、子供たちの将来が楽しみです。
★頼もしい後輩たちですな。さすがです。
★アンケート答えましたよ!ネットを使ったアンケート。イマドキはすごいですね。
★なかなか考えさせられますねぇ。未来の大人のために現在の大人がちょっとだけ協力してあげましょう(^^)
★大人も過去と現在、そして未来を見つめる余裕が欲しいですね。
★こどもたちが未来を見つめるきっかけになると良いですね。
★夢…やりたい仕事も出来たけど今はその頃の夢とは真逆な世界の仕事に就いてるからなんとも言えないけど、新たな夢が出来てそれも叶えれる仕事つけて…。
小学生のみんなに少しでも役に立てれたらなって思って応えました!
★素晴らしい取り組みですね!回答しました。書いてて楽しかったです!!
================
11日を締め切りにしておりますので、このアンケートのリンクを受け取られた方、Facebook等でご覧になられた方は、是非ご協力ください。
たくさんの方からのご回答をいただければ、子どもたちの学びはより深まって行くことと思います。どうぞ宜しくお願いします。
6年生が作ったアンケートの回答が凄いことになっています!

6年生は2月末の学習発表会にて、キャリア教育を通して学んだこと、そして、それを通して考えた自分の将来像を学習発表会でプレゼン発表します。
(写真は昨年度の様子です)
そこで、中・高・大学生、そして大人の方の生の声を聞いて参考にしたいと、子どもたちがGoogle Formでアンケートを作りました。
在校生・新入生の保護者の方。そして、そのお知り合いの方。
また、敬愛高校の卒業生や学校関係者の知人の方。
そして、日本全国(海外からも)の友達の友達の方など、
たくさんの回答を頂いています。
業種も、医師、獣医師、弁護士、学校の先生、大学の先生。カメラマンやカウンセラー、プログラマーなどなど多岐にわたっています。なんと国会議員の先生にもご協力いただきました。
なんと1日で416件の回答が。。。凄いです。皆さん有り難うございます。
アンケートの感想も寄せていただきました。
================
★小学生の頃から、将来の夢を考える…とても難しいですが、大人になっても要所要所で新たな道、夢を選択出来る人になる事を期待しています。
★回答させてもらいました!自分自身の今までを振り返り、なんか熱く答えてしまいました。素晴らしい企画ですね!
★先ほどFBでも拝見したのでアンケートに答えてみました。しばし自分の人生を振り返ってしまいました。。。
★参考になると嬉しいですね。意義深い試みが多く、子供たちの将来が楽しみです。
★頼もしい後輩たちですな。さすがです。
★アンケート答えましたよ!ネットを使ったアンケート。イマドキはすごいですね。
★なかなか考えさせられますねぇ。未来の大人のために現在の大人がちょっとだけ協力してあげましょう(^^)
★大人も過去と現在、そして未来を見つめる余裕が欲しいですね。
★こどもたちが未来を見つめるきっかけになると良いですね。
★夢…やりたい仕事も出来たけど今はその頃の夢とは真逆な世界の仕事に就いてるからなんとも言えないけど、新たな夢が出来てそれも叶えれる仕事つけて…。
小学生のみんなに少しでも役に立てれたらなって思って応えました!
★素晴らしい取り組みですね!回答しました。書いてて楽しかったです!!
================
11日を締め切りにしておりますので、このアンケートのリンクを受け取られた方、Facebook等でご覧になられた方は、是非ご協力ください。
たくさんの方からのご回答をいただければ、子どもたちの学びはより深まって行くことと思います。どうぞ宜しくお願いします。
2019年2月2日土曜日
(6年生)クラス編成試験・予備入学
こんばんは。龍です。
本日、敬愛中学校の予備入学とクラス編成試験が行われました。
中学進学までの2月3月も敬愛中進学の準備ため、
中学内容も先取りして指導を行っていきます。
中学進学に向けて、
これからも先生たちと一緒に頑張りましょう!
本日、敬愛中学校の予備入学とクラス編成試験が行われました。
6年生は、国語と算数の2教科の試験に挑戦しました。
真剣な眼差しが印象的でした。
子どもたちが試験に挑戦している時間帯に、
保護者の皆様には敬愛中入学準備のための説明会が行われました。
敬愛中学校では、福岡県の私立中学校に先駆けて、
次年度から一人一台のiPadの取り組みがはじまります。
敬愛小同様、敬愛中の指導もICTを活用し、
これからの時代に必要とされるスキルの育成のため、
新時代の教育をスタートします。
「学力」の捉え方が大きく変化している時代。
6年生の皆さんには、その新時代を見据えた指導の中で、
充実した中学高校時代を送ってもらいたいと思います。
さぁ、いよいよ自分の夢に近づく中学高校生活の幕が開きます!
中学進学までの2月3月も敬愛中進学の準備ため、
中学内容も先取りして指導を行っていきます。
中学進学に向けて、
これからも先生たちと一緒に頑張りましょう!
2019年2月1日金曜日
かけ算九九校長テスト
登録:
投稿 (Atom)