修学旅行も2日目が終わろうとしています。
本日の最後の訪問地は銀閣寺と清水寺でした。
落ち着いた雰囲気の庭園に、皆「きれい!」と喜んでいました。
北法相宗の大本山である清水寺。
その起源は平安時代にまで遡ります。
外国の方が訪問したい日本の観光地NO2に選ばれるとのことで、
今日もすごいお客さんでした。
見ることができ、
ガイドさんの話を聞いて多くのことを学ぶことができました。
音羽の滝は、音羽山の雨水と地下水が合わさり滝となり、
この清らかな水は千年以上も前からとぎれることもなく流れ落ちているそうです。
二日目もたくさんの思い出ができたようです。
現在、ホテルに向かって移動中です。
本日の写真は、
保護者限定サイトKEIAI PHOTO 修学旅行2日目にアップしています。