2025年8月27日水曜日

(5年生理科)氷をとかせ大作戦!

こんにちは。校長の龍です。


今日は5年生の理科の授業の様子をご紹介します。

子どもたちが「氷をとかせ大作戦!」に取り組んでいました。


先生がテーマを発表したとき、子どもたちは大喜び!


チームごとに、準備された道具の中から一つだけ選び、どうすれば早く氷を溶かせるかを考えて、実験を行います。



どの方法が一番効果的なのか、子どもたちは真剣な眼差しで対話を重ねていました。



教室中に、「こうしたらどうかな?」「こっちの方が早いんじゃない?」という活発な意見が飛び交い、キラキラと輝く目が印象的でした。




この授業の目的は、ただ氷を溶かすことだけではありません。


子どもたち自身で仮説を立て、選択し、協力して検証する過程そのものに大きな学びがあります。敬愛小学校では、こうした「体験を通した学び」を大切にし、子どもたちの探究心と思考力を育んでいます。




さて、実験の結果はどうなるのでしょうか。



実際に検証するのは明日の授業です。子どもたちの楽しみにしている様子が伝わってきて、私もとても楽しみです。



本校では、ただ知識をインプットするだけではなく、子どもたちが自ら考え、動き、学び合う機会を数多く設けています。そんな日々の取り組みを、これからもお伝えしてまいります。

==========
Youtube公式チャンネルにもショート動画でご紹介しています。こちらもぜひ、ご覧ください。「いいね」「チャンネル登録」で是非応援してくださいね!