2024年11月13日水曜日

(6年生)租税教室

 こんにちは。6年担任の西岡です。


昨日、門司法人会の方々にお越しいただき、税金について教えていただきました。



一昨日の社会科の授業では、「先生、ニュースでやっている103万円の壁ってどういう意味ですか」と質問するなど、日頃からよく情報を得ている児童が多い様です


さて、今回の租税教室では、税金の意義や役割について分かりやすく説明をしていただけたので、子ども達は興味を抱きながら授業に参加していました。


近年、世界的な情勢の変化により金融教育が注目されています。


小さいときから、金融に関する正しい知識を得ることで、今後100年時代を生きる子ども達にとって、自分自身の生活を豊かにしていけるのではないかと思います。


今回はその入口としてとても良い機会になったと思います。


門司法人会の方々、ご多忙のところありがとうございました。