2025年11月14日金曜日

報恩の集い

こんにちは。宗教科の宮﨑です。


昨日は報恩の集いでした。

11月の生活目標「言葉に美しさをもとう」にちなんで、昨日の報恩の集いでは「言葉と恩」をテーマにお話ししました。



日本語の五十音は「愛」から始まります。
私たちの人生もまた、数えきれないほどの愛情に包まれて始まり、様々な方々に見守られながら、育っていくことができます。


しかし、私たちはその愛情に気づかず、自分勝手にふるまってしまうことがあります。



まるで五十音の最後が「を(お)ん」であるかのように、人生という道を遠回りしながら、ようやく自分に注がれる愛情の深さに気づいた時、私たちは「恩」を感じることができます。


恩を感じられたとき、私たちは初めて、これまで自分に注がれた愛情の大きさを知り、心からの感謝を抱くことができます。

だからこそ、11月は感謝の気持ちを美しい言葉にのせて、日々を過ごしてほしいと願っています。

2025年11月13日木曜日

今日は合格発表日です!

こんにちは。校長の龍です。


今日は合格発表日。

今年から郵送の通知に加えてご希望の皆様には、WEBシステムを用いての発表も並行して行いました。


WEBが閲覧できないというお声をいただきましたが、画面をリロードしていただくと閲覧が可能です。

-------------

本日、受験生保護者の方とばったりお会いしました。

合格のWEB発表をご覧になり、「校長先生ありがとうございます。これからもよろしくお願いします」とご挨拶いただきました。涙いっぱいに合格を喜んでいただいて、敬愛小学校への期待を改めて感じた次第です。

教職員一同、そのご期待に応えるべく、全力で新時代の教育に取り組んで参ります。


合格された皆様。合格おめでとうございます!
新たな門出となる4月。皆さんが元気に登校してくる日を、教職員一同、心よりお待ちしております。
------------
※本日郵送の、合格通知・手続きのご案内をご確認の上、11/26までに入学手続きをお願いします。なお、土曜日は正午まで、11/21・11/22・日祝日は除きますのでご注意ください。
------------

不合格だった皆様、このたびは受験をいただき有難うございました。
これまで積み重ねてきた努力は、皆さんにとってかけがえのない力となっています。お子様の可能性は、これからますます広がっていくことでしょう。お子様のこれからのご活躍を心より応援しております。

=====
在校生の皆さん。
入試のとき、そして、入学したときの初心を大切にして、これからも学校生活を充実したものにしてくださいね!

今週末のKEIAI EXPOも楽しみです!
みんなで力を合わせて頑張りましょう!




2025年11月12日水曜日

(1・2年生)秋の遠足 やませみかわせみ号でGo!

 こんにちは。校長の龍です。


今日は、敬愛小学校の子どもたちにとって特別な一日となりました。

1・2年生がなんと「観光列車やませみかわせみ」号に乗って秋の遠足へ出かけました🍂✨


JR九州様のご協力をいただき、今回はなんと“貸切列車の旅”!

子どもたちは出発前からワクワクが止まりません。





門司駅に青と緑の美しい「やませみかわせみ」が入線すると、

「わぁ~!すごい!」「きれい!」と歓声が上がりました。




列車が敬愛小学校の前を通ると、校舎の窓からお兄さんお姉さんたちが手を振ってお見送り。

笑顔いっぱいで門司駅を出発しました🚆🌈



車窓から見える景色に「山が赤くなってるね!」「景色が綺麗だよ」と、

秋の発見がたくさん。






車内では、お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。

車掌さんの制服を着て記念撮影をする姿も、とてもかわいらしかったです📸






添田駅に到着したあとは、フォレストアドベンチャーへ!


森の中のアスレチックで思いきり体を動かし、

秋の自然を感じながら、1・2年生の笑顔がはじけていました。







特に印象的だったのは、2年生がお兄さん・お姉さんとして、

ペアの1年生の手を取り、優しくリードしている姿。

頼もしさと優しさに、子どもたちの成長を感じました。






100周年の節目にふさわしい、思い出いっぱいの秋の遠足。

この経験が、子どもたちの心にあたたかく残ってくれることを願っています🍁

===========
Youtube公式チャンネルにショート動画もアップしています。どうぞご覧ください。

https://youtube.com/shorts/ytoHamRt3ps?feature=share

Vol2

https://youtube.com/shorts/whz91YFW2ms

2025年11月11日火曜日

(5年生理科)流れる水のはたらき

 こんばんは。校長の龍です。


今日は、5年生の理科の授業の様子をご紹介します。

テーマは「流れる水の量と土地の変化の関係」。



大雨などによって流れる水の量が増えると、土地にはどのような変化が起こるのか?——子どもたちはまず自分なりの予想を立て、調べ学習からスタートしました。


教科書だけでなく、NHK for School の動画教材も活用しながら、実際の映像や事例を通して理解を深めます。


調べたことや気づいたことは、ロイロノートのシンキングツール「フィッシュボーン」 に整理しながら、原因と結果のつながりを考えていきます。

頭の中で思い描いたことを可視化することで、「なぜそうなるのか?」をより明確にしていきます。


授業の終わりには、学校専用のAIツール 「スクールAI」 を使って、今日の学びを一人ひとりが言語化しました。

自分の言葉でまとめることで、理解がより確かなものになっていきます。


友達との対話も活発で、「なるほど」といった声があちこちから聞こえていました。




一人ひとりが探究心をもって学び、思考を深めていく姿に、5年生の成長を感じる時間となりました。



これからも、子どもたちが“自ら学び、考え、つながる”授業づくりを大切にしていきたいと思います。

2025年11月10日月曜日

敬愛小学校の大成長の1週間!!

 こんばんは。校長の龍です!

いよいよ今週末がKEIAI EXPOです!

半年間の探究の成果を発表する年に一回の大切な日です!

子どもたちはこの日に向けて、自分たちのミッションに立ち向かってきました。

疑問に思ったことを解明する努力を重ねたり。

友達との対話を通して新しい視野と出会ったり。

たくさんのゲストのお話を伺って、学校内だけでは気付けない新しい気づきを得たり。



今日は4年生と2年生の中間発表でした。


感想を伝えるときは、大学のゼミのような雰囲気です。


厳しい指摘があっても子どもたちは、メモを取りながら真剣に受け止めてくれていました。


さぁ、今週末が発表会です!
みんなで力を合わせて頑張りましょうね!




2025年11月9日日曜日

入試当日のアンケートから

こんにちは。校長の龍です。


昨日、入学試験(総合テスト)を行いました。

その際、控室でお待ちいただいた保護者の皆様にアンケートにご協力いただましたので、本日のブログにてご紹介申し上げます。

=========

「1.一番印象に残っているオープンスクールイベントは?」という項目は、


1位:8月小学生1日体験

2位:8月敬愛模試・入試説明会

同率2位:9月学校説明会・授業見学会

でした。


8月小学生一日体験は、今年も第一位でした!


-------------------


「2.本校受験決定にあたり、一番影響を受けたことをお聞かせください」


ダントツ1位がオープンスクール。

2位がお子様の意見、

3位が保護者の意見でした。


その他の項目で「校長先生のお話を聞いて」という自由記述を頂きました。有難うございます。


------------------

3.「本校の魅力についてのアンケート」は、


1位が英語教育。

2位が学ぶプロセスを大切にする授業。

3位がICT教育(PC/iPad)でした。

-------------------

「入試当日を迎えるに当たっての感想をお聞かせください。」という項目では、入試直前の保護者の方のお気持ちをお聞かせいただきました。ご回答の一部をご紹介します。


==================

★今までたくさん頑張ってきたので、全力で力を発揮してほしいと思います。たくさん準備してきたけど、本人が試験当日含め小学校生活を楽しみにしていることが何よりも嬉しいです。



★初めての事で親子共々今まで頑張ってきました。全力を尽くして欲しいです。来年4月より御校に通える事を願ってます。



★入試に向けて、息子自身大変努力を続けてきました。オープンスクールに参加するたび敬愛小学校に通いたいという気持ちが強くなり、在校生のお兄さんのようにかっこいい小学生になれるか不安になり涙を見せる姿も多々ありました。

ただ、あきらめることなく日々の学習を続ける姿に私達両親がいつも助けられてきました。家族で一つの目標に向かって頑張れたこと、大変貴重な経験となりました。この経験が息子にとって、将来何かの役に立ってくれますように。と願い本日の入試を迎えることができました。 



★やっとこの日が来ました。この日のために、親子共々、努力してきたことを精一杯発揮できたら良いなと思います。諦めずに最後まで頑張ってほしいと思います。落ち着いた雰囲気で安心してのぞめています。


★昨日まで本当によく頑張った子どもを信じて送り出すことができました。試験会場へ堂々と向かう子どもの姿を見て、込み上げてくるものがありました。

親よりも子どもの方がずっとたくましく、ここまでの成長を改めて感じました。このような機会をいただき、また準備をしてくださった先生方に感謝申し上げます。





★入試に向けコツコツと頑張ってくれた娘をとても誇りに思います 受験に向けて頑張っている娘の成長がとても目まぐるしく私も娘が本日まで頑張ってくれたことを驚きそれ以上に娘と共に大きくの学びがありました。

上がり症の娘も頑張るぞ!と今日はやる気満々です。日頃の成果を活かせることを信じる事しか今は出来ないですが 私も娘と同じ思いで本日を迎えられたことを嬉しく思います



★本日はたくさんの準備をしてくださいまして、ありがとうございます。以前に学校主催の模試を受けていたこともあり、少しリラックスして当日を迎えることができました。いつもの様子で試験を頑張ってもらえるといいなと思っております。



★例年より早くにインフルエンザが流行したため体調を崩さないか心配でしたが、ダウンせずに入試当日を迎えることができて良かったです。また、会場内の案内が分かりやすかったおかげで焦らずに子どもの送り出しが出来ました。受験に関しての説明は、しっかりされておられたので、不安なく迎えられました。


★オープンスクールに何度か参加させて頂き、敬愛小学校に通う息子の姿を想像しながら本日を迎えました。これまでの準備が実を結びますように。息子らしくいられますように。息子の成長をみることができました。ありがとうございます。


★敬愛小学校に入学できることを目標に、年中の頃からお勉強に取り組んできました。新しい知識を得ることを楽しみながらこの二年間過ごせたと思います。どんな結果であれ、お受験に挑戦して得た経験は他では得られない貴重なものとなりました。このような機会を与えていただけたことに感謝申し上げます。


★敬愛小学校を目指し始めて、家族3人で話し合う機会が増え、とても良い経験となりました。病気や怪我も無く、今日を迎えられて嬉しく思います。あとは、本人が緊張せずに普段通りの力を発揮してくれる事を願っております。


★校長先生にお出迎え頂き、オープンスクールや幼稚園の行事で何度も訪れているので緊張する様子もなく試験に向かいました。これまで頑張ってきた成果が出せることを願っております。


★昨年の秋より小学校受験を考え始め、初めてオープンスクールに参加して、校長先生のお話を聞き、自分がもう一度小学校に行けるならここに通いたいと思いました。

それから、ほぼ全てのオープンスクールに参加して、敬愛小学校入学させたいという希望はどんどん大きくなりました。今日は子供と共にやってきた集大成の場です。今日という日を親子で笑顔で迎えられたことを。嬉しく思います。


★小学校受験を通じ、子供と触れ合う時間が増え、子供の可能性は、無限大であると感じました。結果も大事ではございますが、ここまでの数ヶ月は家族にとってかけがえのない経験となりました。貴校と縁があれば幸いです。

★もう今日がテスト当日なのかと思うと、非常に感慨深い思いです。家族をはじめ、幼稚園、塾、職場、様々な方々に支えられ、応援して頂き今日を迎えることが出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。


★面接や総合テストに際して、事前にご丁寧な連絡をいただき大変感謝しております。

入学したいと心から願う学校に出逢えたことを嬉しく思います。学校に緊張しながら入りましたが、先生方に笑顔でとても親切に接していただき、親子共々緊張が和らぎました。様々なご案内やご配慮をいただきありがとうございました。


======================

保護者の方のアンケートを拝見し、感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さんのご期待に答えるべく、これからも全力で敬愛教育に取り組んでまいります。

本校をご志願いただき本当にありがとうございます。


4月に皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしています!