こんばんは。5年担任の西岡です。
突然ですが北九州市の魅力は何だと思いますか?
普段身近にある塩ですが、1200Mの地下水を汲み上げて、蒸発や遠心分離機の工程を経て塩にしていくそうです。
スーパーに行けばどこでも購入できますが、このように時間をかけて作られていることが分かりました。
ヤロン株式会社様、バスのチャーターをしていただいたアイルモータースクール様、本日はありがとうございました。
第2弾は西南女学院大学様に伺う予定なので、児童のみなさん楽しみにしていてください。
こんばんは。5年担任の西岡です。
突然ですが北九州市の魅力は何だと思いますか?
普段身近にある塩ですが、1200Mの地下水を汲み上げて、蒸発や遠心分離機の工程を経て塩にしていくそうです。
スーパーに行けばどこでも購入できますが、このように時間をかけて作られていることが分かりました。
ヤロン株式会社様、バスのチャーターをしていただいたアイルモータースクール様、本日はありがとうございました。
第2弾は西南女学院大学様に伺う予定なので、児童のみなさん楽しみにしていてください。
こんばんは。校長の龍です。
本日のブログでは、先週行った3年生の社会科見学の様子をお届けします。
普段は絶対に見ることのできないバックヤードは、子どもたちにとって未知の世界。
大きな冷蔵庫や、商品が次々と運び出されてくる場所に、子どもたちは興味津々でした。
「わぁ!冷たい!」「こんなに(商品が)あるんだ!」と、驚きの声が上がります。
売り場では、お客さんが買いたくなるようなさまざまな工夫を教えていただきました。
商品の並べ方や、ポップの秘密など、一つひとつの説明に「なるほど!」と感心し、目を輝かせて写真やメモを取る子どもたちの姿が印象的でした。
いつも家族と一緒に買い物に来る場所が、まるで違う場所に見えたことでしょう。
今回の見学では、働く人々の思いや努力、そして地域の皆様に支えられていることを学ぶ、貴重な経験となりました。
お忙しい中、丁寧にご説明いただいたスーパーのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
こんにちは、校長の龍です。
今日は、2年生の英語授業の様子をご紹介します!
敬愛小学校では、1年生から週3時間のネイティブ講師による英語授業を行っています。
低学年では、特にPhonics(フォニックス)を中心に学習を進めています。
📚Phonicsとは?
Phonicsは、英語圏の子どもたちが英語を学ぶ際に用いられる方法で、
「文字(アルファベット)」と「音」のルールを学ぶ学習法です。
これにより、初めて見る単語でも正しく発音したり、聞いた単語を書いたりできるようになります。
🎵この日の学習テーマは"oo"サウンド!
この日は、"foot"や"boot"などに含まれる"oo"の音を重点的に練習しました。
ネイティブの先生の発音をよく聞き、みんなで声を合わせてリピート!
「oo~!」と伸ばす音を楽しみながら、正しい発音を身につけていきます。
✨1年生からの積み重ねが光る!
1年生から英語を学び始めた子どもたちは、すっかり授業の流れに慣れ、
積極的に発言し、楽しみながら学習する姿が印象的です。
特に、子どもたちのきれいな発音には、いつも驚かされます!
🌟これからも英語を楽しもう!
英語は、世界とつながる第一歩。
これからも、先生と一緒にたくさんの単語や表現を学び、英語力をさらに高めていきましょう!
こんにちは。校長の龍です。
敬愛小学校では、「多様な人々と協働しながら、解のない問題を主体的、創造的に解決することのできる人間の育成」という教育テーマを掲げ、日々授業研究に取り組んでいます。
今日のブログでは、先週行われた2年生の国語と5年生の社会科の研究授業の様子をご紹介します。
10月4日(土)には、本校にてICT公開研修会を開催予定です。
本校の授業研究の様子を全国の教育関係者の皆様にご覧いただければと考えています。
皆様のご来校を心よりお待ちしております。
詳細につきましては、下記URLの特設ページをご参照ください。
https://www.keiai.net/syo/training.html
こんにちは、校長の龍です。
敬愛小学校は浄土真宗本願寺派の宗門校として、子どもたちが自分自身を見つめ、心を育てる時間を大切にしています。
今日は平和学習も兼ねて、戦後80年をテーマに仏様のお話をしていただきました。
子どもたちには、こうしたお話を通じて、心をより豊かにしていってほしいと願っています。
また次回の報恩の集いでも、新たな気づきが得られることを楽しみにしています。
児童の皆さん、今月も一日一日、感謝の心を忘れずに過ごしていきましょうね!
===========
Youtube公式チャンネルでショート動画でもご紹介しています。
こんにちは、校長の龍です!
今日は、1・2年生の給食の様子をご紹介します✨
たくさん食べて、午後の授業も元気に頑張りましょうね!