2025年10月31日金曜日

(5年生国語)実力テストに挑戦!

こんばんは。校長の龍です。


5年生の教室の前を通りかかると、皆さんが熱心に問題に取り組む姿が見えました。

私が教室に入っても、誰一人として気を散らすことなく、集中して学習を続けていました。

教科担任の先生によると、「初めて出会う文章題に挑戦してもらっています」とのことでした。

11月3日には全国統一小学生テストも控えています。

普段のテストでは教科書で学んだ文章から出題されることが多いですが、全国統一小学生テストでは初めて読む文章に対応する力が求められます。

今回の取り組みは、その良い練習になったことでしょう。

皆さん、本当によく頑張りましたね!
間違えたところは必ず振り返り、この経験を次の飛躍につなげていきましょう!


2025年10月30日木曜日

昼休みはグラウンドで!

こんにちは。校長の龍です。


昼休みになると、子どもたちの元気な声が、グラウンドのいたるところから聞こえてきます。

この日も色々な場所でサッカー・ドッジボール・鬼ごっこなどを行なっていました。



子どもたちは笑顔いっぱいで、昼休みを満喫していました。



昼休みも、小学校生活の大切な思い出の一つですね。


今年の夏は酷暑で、熱中症指数が高く、外で遊ぶ時間が限られていました。


10月下旬になって涼しい気候になってきたので、みんな楽しそうにグラウンドで遊んでいました。


昼休みに思いっきり遊んで、午後の授業もしっかり頑張っていました。


敬愛小学校で、素敵な思い出をたくさん作りましょうね!

2025年10月29日水曜日

(1年生)朝学習の様子

 こんにちは。校長の龍です。


今日のブログでは、1年生の朝学習の様子をご紹介します。


朝の15分間は、全校で取り組む「朝学習」の時間です。

1年生から3年生までは、5分区切りで国語・算数・英語の問題に取り組みます。

この日の1年生の朝学習では、「カタカナ」「計算」「英語」の問題に挑戦していました。



前方のモニターにタイマーが表示されており、みんな集中して取り組んでいます。





この毎朝の15分の積み重ねが、子どもたちの集中力アップにつながり、そして、学力の定着へ。



1年生のみなさん、これからもコツコツ頑張りましょうね!


2025年10月28日火曜日

(1年図画工作) 「せんのぼうけん」

こんにちは、1年図画工作科担当の宇津見です。


今日は、「せんのぼうけん」という単元を行いました。

1枚の紙に、一筆書きの線を引いて、そこから想像した冒険物語を絵で表現します。


自分が書いた線をもとに、どんな場所で、どんなことが起きるのか想像しながら、思い思いの物語を作り上げています。


子どもたちの手元では、山あり谷あり、でこぼこ道やぐるぐる道もありの楽しい世界が広がっています。




だんだんと、色鉛筆やクレパスも上手に使いこなせるようになってきました。



完成が楽しみですね!

2025年10月27日月曜日

【5年~総合学習~】敬愛小学校×西南女学院大学

こんにちは。5年1組担任の西岡です。


5年生では「北九州市の魅力発見」というテーマで総合学習を進めています。

先週木曜日にその授業の一環で西南女学院大学さんに訪問させていただき、5年1組のテーマである「塩」を活用して、「かまぼこ作り」を体験させてもらいました。



魚をすりつぶす作業は力が必要なようで、グループで協力して作業をしました。



すりつぶすことで粘りが出てきたので調味料を加えてさらに混ぜ合わせていきます。



いよいよ形を成形して蒸し器にいれていきます。


蒸している間は大学の先生から、「かまぼこの作りにおける塩の役割」についての講義をしてもらいテーマである「塩」についてさらに理解を深めていたようです。


いよいよかまぼこの試食の時間です。自分たちで作ったかまぼこはとても美味しかったようです。






昼食の時間は西南女学院さんの食堂を使わせてもらい、いつもとは違う楽しい食事の時間を過ごしていました。



西南女学院大学の皆様、ありがとうございました!


2025年10月26日日曜日

新小文字病院「健康フェスタ」に出演!

こんばんは。校長の龍です。


今日は、お隣の新小文字病院にて開催された「健康フェスタ」に、本校舞楽部が出演させていただきました!



子どもたちの笑顔とエネルギー溢れるパフォーマンスは、見ている私たちに元気と感動を与えてくれました。


地域の方々からも温かい拍手と声援をいただき、子どもたちにとっても大変貴重な経験になったことと思います。



病棟の入院されている患者さんにも、元気と勇気、そして温かい気持ちを届けることができたのではないかと思います。



新小文字病院の皆様、そして応援してくださった地域の皆様、本日は本当にありがとうございました。


2025年10月25日土曜日

面接試験一日目

 こんにちは。校長の龍です。


令和8年度入学試験の面接試験を

今日と明日、11/8(予備日)の3日間のスケジュールで行います。

今年もたくさんのご志願をいただき、心より御礼申し上げます。



今日は第1日目。緊張した面持ちで受験生の皆さんが面接試験にのぞまれていました。


日頃の練習の成果を発揮できましたでしょうか?


明日、面接試験受験の皆様も頑張ってくださいね。


-------------------------


敬愛小学校の在校生の皆さん、面接の日のことを覚えていますか?

入試の日になると、在校生の皆さんに是非初心を思い出して欲しいと思います。


慣れてきた頃だからこそ、はじめたときの新鮮で謙虚な気持ち、がんばろうと決意をしたときのことを思い出すことは大切なことです。


火曜からまた気持ちを新たにして一緒に頑張りましょうね!

2025年10月24日金曜日

全校で漢字検定に挑戦!

こんにちは。校長の龍です。


今日は、1年生から6年生までの全校児童が「漢字検定」に挑戦しました。


敬愛小学校では、日々の漢字学習において、アナログ(手書き・読み書き)とデジタル(AI学習)をうまく組み合わせながら学びを深めています。


鉛筆で書くことで身につく正しい形や書き順、そしてAIを活用した反復練習や確認テスト。

それぞれの良さを生かしながら、子どもたちは自分のペースで楽しく漢字を習得しています。



その成果もあり、敬愛小学校では1年間に学ぶべき漢字を10月までにしっかり学び終えることを目標にしています。

そして今日のように、全学年で「漢字検定」に挑戦する機会を設けています。



各学年が目指す級を、この第2回・第3回で取得する児童も多く、

すでに合格した子どもたちは、次の学年の漢字にチャレンジするなど、とても意欲的です。



検定に向けて努力を重ねてきた子どもたちの姿を思うと、本当に頼もしい気持ちになります。

結果ももちろん大切ですが、何よりも自分の努力を信じて挑戦する姿勢が素晴らしいですね。


児童の皆さん、検定の手応えはいかがでしたか?

これまで学んだ漢字を、ぜひ日々の生活の中でどんどん使ってみましょう。

使えば使うほど、漢字はみなさんの言葉として定着していきます。


これからも、学びを楽しみながら自分の力を伸ばしていきましょうね。

2025年10月23日木曜日

(6年生数学)中学内容の数学の学習!

こんにちは。校長の龍です。

敬愛小学校では、子どもたちの確かな学力の育成のため、標準単位数よりも算数の授業時間を多く設定しています。


今回は、6年生の算数の授業の様子をご紹介します。


敬愛小学校では、6年生の1学期中に小学校の算数の教科書の内容をすべて終え、2学期からは中学校の数学の内容へと移行していきます。


小学校で学習した内容を土台に、スムーズに中学校の学習へ移行できるよう、工夫を凝らした授業を展開しています。


小学校で学習した知識を復習しながら、中学校で学習する内容へと繋がるように、段階的に指導が行われていました。


子どもたちの成長を見守ってきた教科担任の先生だからこそできる、きめ細やかな指導が印象的でした。


今後も、子どもたちの「学びたい!」という気持ちを育み、確かな学力と豊かな心を育んでまいります。