6月になり、夏服期間となりました。
1年生も入学して2ヶ月が経ち、
すっかり学校生活にもなれてきたようです。
今日は1年生の2クラスの授業の様子をご紹介します。
1組は算数の時間でした。
教科書のページをプロジェクターで映し出し、
先生が説明されていました。
「ここの部分を拡大してみるよ」
「飛んできたスズメさんは、何羽かな??」と赤マーカーで記すと、
子どもたちが「2羽!」と答え、
「そこに何羽のスズメさんがきたかな??」と青マーカーで記すと、
子どもたちが「3羽!」と答えていました。
「教科書の何ページを見てご覧。ここにスズメがいるね〜」と
口頭だけの指示では伝わりにくいことも、
プロジェクターを使って視覚的に伝えることができます。
子どもたちは、ホワイトボードを見ながら、
計算式を書いて、丁寧にノートを作成していました。
敬愛小学校では、学びのプロセスを大切にしています。
「なぜそのようになったのか?」がわかるように、
その時間の流れをきちんとノートに記しています。
みんな丁寧にノートを作ることができていました。
2組は、国語の授業でした。
こちらも教科書の画面をプロジェクターで投影し、
必要な場所を拡大して指導されていました。
先生が「それでは、授業の最後の、お楽しみ。振り返りの時間ですよ」と
お話すると、
子どもたちはとてもうれしそうに、
ノートに1日学習したことを自分のことばで書き始めました。
運動会も終わり、6月は勉強により専念できる一ヶ月だと思います。
先生たちも職員研修で、授業研究を進めていきます。
児童の皆さん、先生たちと一緒にお勉強に頑張って行きましょう!