3年生の国語の授業では、
「つたえよう、楽しい学校生活」という単元の学習をしています。
教科書の例を参考にしながら学びました。
例を見ながら、
子どもたちは次のような話し合いがよい話し合いなのではないかと考えました。
順番に話す。敬語を使う。
司会が最後に「どうですか?」とみんなに投げかける。
前の人の発言に対して、賛成や反対とその理由を言う。
司会がみんなの意見を整理する。
早速、次の国語の時間にグループに分かれて話し合いをすることになりました。
テーマは、「京都女子大学附属小学校の方に伝えたいことを考える」です。
司会が話し合いの進行をし、
みんなの意見を引き出してまとめているところがとても良かったです。
学級目標の一つに「話を聴き合う温かい学級」という目標があります。
4月に比べ、大きく成長してきました。
学校では、自分の考えを言うだけでなく、
相手の話にきちんと耳を傾け、色々な考え方を学んで欲しいと思っています。
3年生のみなさん、聴き方名人、話し方名人になれるように頑張りましょうね!