9月1日に始業式を行い、その日から授業と給食。
2学期2日目の今日は通常通り6時間授業です。
見学したどの教室でも
プロジェクター・電子黒板が大活躍していました。
自分の考えたことを相手に伝えることができるスキルは、
日常の授業の中で培われていくものです。
本校では、社会人に求められるチカラを、
1年生から育成しています。
隣の1年2組は時計の学習でした。
先生が出題する色々な問題に一生懸命挑戦していました。
先生がプロジェクターで投影されているので、わからないときはそこを確認して取り組んでいました。
2年生は英語の授業でした。
新しい暗唱テストの説明が行われていました。
1年生の3学期からスタートし、
2週間に1回のペースで続けている暗唱テスト。
説明を聞いている児童の中には、
「大切だな」と思うところをノートに記録し、
オリジナルノートを作成していました。
主体的に学ぶ姿。
とっても素晴らしいです!
始業式のときに校長先生が、
「2学期は大きな行事も少なく、一番学問に集中できる時間です。しっかり頑張りましょう。」とお話になられました。
児童の皆さん、2学期も頑張りましょうね!