敬愛小学校では、
5・6年生の国語科にて、
中学高校の先生との授業を実施しています。
5年生は週1時間実施し、
小学校の国語担当の職員と一緒にチームティーチングを行い、
「論理エンジン」という教材を使用しています。
「論理エンジン」は、「正しい読解力の仕方」を体系的にまとめた教材です。
様々な言葉には必ず意味があること。
その言葉を規則に従って使うこと。
一つの文にも必ず規則があること。
そうしたことを理解し訓練をしながら、筋道を立てて理解したり、説明したりすることができるようになっていきます。
そうした論理的に思考する「論理力」を鍛えるのがこの「論理エンジン」です。
論理エンジン参考サイト
http://www.j-tierra.com/ronri/index.html
教科書とは違う文章とふれあい、
ことばにこだわって読んで設問に取り組みます。
述語から主語が何なのかを読み解いたり、
文を要約したものを、より短くしていく工夫をして一文にまとめたりと、
積極的に取り組んでいます。
これから大学入試は、より記述式の解答力が求められます。
作品の世界をおおまかに理解するだけではなく、
自分で読み取ったものを言葉で書き表すことができるよう小中高と連携して指導をしていきたいと考えています。